即席クイズ~子どもの食と栄養~#24

本日の子どもの食と栄養は、7月初めに行った期末テストの復習(後編)を行います!

ざっくり聞き流して復習したい人は以下の動画を見て下さい♪

そして実際に試験を受けてみたい人は、コチラのページでご確認下さい(*’▽’)ノ♪

即席問題~食と栄養~問題

1.治療の際、乳糖を除去した無乳糖乳や大豆乳などを用いるのは?

( ガラクトース血症 ・ ホモシスチン尿症 )

2.体液の浸透圧を調節するが過剰摂取による高血圧に注意が必要なのは?

( カリウム ・ ナトリウム )

3.タンパク質の合成に必要だが、不足すると味覚障害を招くのは?

( リン ・ 亜鉛 )

4.骨の主成分で、不足すると「くる病」の原因となるのは?

( マグネシウム ・ カルシウム )

5.奇形児が生まれるリスクが高まるため、妊娠初期の過剰摂取を避けるべきなのは?

( ビタミンA ・ ビタミンC )

6.食事摂取基準(2020年版)における、3~5歳の男女1日あたりの「食物繊維」の摂取基準は?

( 8g以上 ・ 10g以上 )

7.食事摂取基準(2020年版)における、以下は妊産婦の何の推定平均必要量か?

初期=2.0mg 中期&後期=8.0mg 授乳婦=2.0mg

(      )

8.「健康状態と要介護状態の中間的な段階」をカタカナ4文字で何というか?

(      )

9.以下のミネラルの内、微量ミネラルでないものを選びなさい。

鉄  亜鉛  銅  ヨウ素  ナトリウム

(      )

10.次の内、誤った記述を1つ選び、記号で答えなさい。

A:メープルシロップ尿症とは、ロイシン・イソロイシン・バリンを分解する酵素が先天的に欠けている事で起きる症状である。

B:母乳中のアルコール濃度はアルコールを摂取後30分~1時間辺りで最大となる。

C:母乳性黄疸が見られた時は母乳を直ちに中止する。

D:6基礎食品群の内、第4群に属するのはビタミンCである。

E:2020年版の食事摂取基準では高齢者の区分に「65~74歳」・「75歳以上」という2つの区分が誕生した。

(   )

即席問題~食と栄養~答え

1.治療の際、乳糖を除去した無乳糖乳や大豆乳などを用いるのは?

( ガラクトース血症 ・ ホモシスチン尿症 )

2.体液の浸透圧を調節するが過剰摂取による高血圧に注意が必要なのは?

( カリウム ・ ナトリウム )

3.タンパク質の合成に必要だが、不足すると味覚障害を招くのは?

( リン ・ 亜鉛 )

4.骨の主成分で、不足すると「くる病」の原因となるのは?

( マグネシウム ・ カルシウム )

5.奇形児が生まれるリスクが高まるため、妊娠初期の過剰摂取を避けるべきなのは?

( ビタミンA ・ ビタミンC )

6.食事摂取基準(2020年版)における、3~5歳の男女1日あたりの「食物繊維」の摂取基準は?

( g以上 ・ 10g以上 )

※産後のハチと覚えましょう※

7.食事摂取基準(2020年版)における、以下は妊産婦の何の推定平均必要量か?

初期=2.0mg 中期&後期=8.0mg 授乳婦=2.0mg

(  鉄  )

8.「健康状態と要介護状態の中間的な段階」をカタカナ4文字で何というか?

( フレイル )

9.以下のミネラルの内、微量ミネラルでないものを選びなさい。

  亜鉛    ヨウ素  ナトリウム

( ナトリウム )

※なお微量ミネラルは、アレイで覚えました※

10.次の内、誤った記述を1つ選び、記号で答えなさい。

A:メープルシロップ尿症とは、ロイシン・イソロイシン・バリンを分解する酵素が先天的に欠けている事で起きる症状である。〇

B:母乳中のアルコール濃度はアルコールを摂取後30分~1時間辺りで最大となる。〇

C:母乳性黄疸が見られた時は母乳を直ちに中止する。✖

※ごく普通の事なので、基本的に中止する必要なし※

D:6基礎食品群の内、第4群に属するのはビタミンCである。〇

E:2020年版の食事摂取基準では高齢者の区分に「65~74歳」・「75歳以上」という2つの区分が誕生した。〇

(  )

スポンサードリンク