即席クイズ~子どもの食と栄養~#33

今回の食と栄養は、以下の動画を扱います♪

即席問題~食と栄養~問題

1.離乳中期(7~8ヵ月頃)における離乳食の回数として適切なのは?

1日( 1回 ・ 2回 ・ 3回 )

2.離乳食の調理形態が舌でつぶせる固さなのは?

A:離乳初期(5~6ヵ月頃)
B:離乳中期(7~8ヵ月頃)
C:離乳後期(9~11ヵ月頃)

(   )

3.離乳食の調理形態が歯ぐきでつぶせる固さなのは?

A:離乳初期(5~6ヵ月頃)
B:離乳中期(7~8ヵ月頃)
C:離乳後期(9~11ヵ月頃)

(   )

4.乳児用調製乳はどちらに位置づけられているか?

( 特別用途食品 ・ 特定保健用食品 )

5.鶏卵アレルギーの主原因は?

( 卵黄 ・ 卵白 )

6.日本人の食事摂取基準(2020年版)において、食物繊維は3歳以上で何が示されているか?

( 目安量 ・ 目標量 )

7.食物繊維には水溶性食物繊維と何があるか?

( 不溶性食物繊維 ・ 脂溶性食物繊維 )

8.3~5歳の男女の食物繊維の目標量は?

(    )g以上

9.妊婦・授乳婦の食物繊維の目標量は?

(    )g以上 

10.次の内、正しいものを全て選べ。

A:乳糖不耐症用の治療乳を無乳糖乳という。

B:無乳糖乳とは、乳糖を除去しガラクトースにおきかえた育児用粉乳である。

C:ある特定の食べ物を消化できない症状をオボムコイドという。

D:ハチミツは乳児ボツリヌス症を防ぐ効果があるため乳児の内から使用可能である。

(     )

即席問題~食と栄養~答え

1.離乳中期(7~8ヵ月頃)における離乳食の回数として適切なのは?

1日( 1回 ・ 2回 ・ 3回 )

2.離乳食の調理形態が舌でつぶせる固さなのは?

A:離乳初期(5~6ヵ月頃)
B:離乳中期(7~8ヵ月頃)
C:離乳後期(9~11ヵ月頃)

( B )

3.離乳食の調理形態が歯ぐきでつぶせる固さなのは?

A:離乳初期(5~6ヵ月頃)
B:離乳中期(7~8ヵ月頃)
C:離乳後期(9~11ヵ月頃)

( C )

4.乳児用調製乳はどちらに位置づけられているか?

( 特別用途食品 ・ 特定保健用食品 )

5.鶏卵アレルギーの主原因は?

( 卵黄 ・ 卵白 )

6.日本人の食事摂取基準(2020年版)において、食物繊維は3歳以上で何が示されているか?

( 目安量 ・ 目標量 )

※食物繊維をもくもくもく※

7.食物繊維には水溶性食物繊維と何があるか?

( 不溶性食物繊維 ・ 脂溶性食物繊維 )

8.3~5歳の男女の食物繊維の目標量は?

(  )g以上

※3+5=8で覚えましょう♪※

9.妊婦・授乳婦の食物繊維の目標量は?

( 18 )g以上

10.次の内、正しいものを全て選べ。

A:乳糖不耐症用の治療乳を無乳糖乳という。

B:無乳糖乳とは、乳糖を除去しガラクトースにおきかえた育児用粉乳である。

( ガラクトース⇒ブドウ糖[グルコース] )

C:ある特定の食べ物を消化できない症状をオボムコイドという。

(オボムコイド⇒不耐症)

D:ハチミツは乳児ボツリヌス症を防ぐ効果があるため乳児の内から使用可能である。

(乳児ボツリヌス症を引き起こすリスクがあるため1歳をすぎるまで与えない) 

(  A  )

スポンサードリンク