即席クイズ~子どもの保健~#14

本日の子どもの保健は、母親に関するテーマを中心に10問お届けします。

今までの問題と被っている内容もあるかもですが、その辺は気軽にチャレンジ願います(*’▽’)ノ

即席問題~子どもの保健~問題

1.古くに制定されたのはどっち?

( 母子福祉法 ・ 母子保健法 )

2.福祉六法の1つなのは?

( 母子福祉法 ・ 母子保健法 )

3.母子福祉法の現在の名前は?

(        )

4.母子保健法は、( 母性 ・ 母親 )並びに乳児及び幼児の健康の保持及び増進を図るための法律である。

5.母子健康手帳を交付してもらうには、どこに妊娠届けを提出する必要があるか?

( 市町村(特別区) ・ 市町村長(特別区長) )

6.乳児家庭全戸訪問事業は、生後何か月までの赤ちゃんがいる家庭を訪問する事業か?

生後(   )か月

7.乳児家庭全戸訪問事業の別名は?

(        )

8.乳児家庭全戸訪問事業において、家庭を訪れるスタッフの一例に母子保健推進員が挙げられる。

( 〇 ・ ✖ )

9.乳児家庭全戸訪問事業において、愛育班員や児童委員などはスタッフとして含まれない。

( 〇 ・ ✖ )

10.視聴覚検査や尿検査を行うのは?

( 1歳6か月児健康診査 ・ 3歳児健康診査 )

即席問題~子どもの保健~答え

1.古くに制定されたのはどっち?

( 母子福祉法 ・ 母子保健法 )

※母子福祉法が1964年、母子保健法が翌年1965年にそれぞれ公布※

2.福祉六法の1つなのは?

( 母子福祉法 ・ 母子保健法 )

3.母子福祉法の現在の名前は?

( 母子及び父子並びに寡婦福祉法 )

4.母子保健法は、( 母性 ・ 母親 )並びに乳児及び幼児の健康の保持及び増進を図るための法律である。

※母親じゃないのね!意外性で覚えましょう※

5.母子健康手帳を交付してもらうには、どこに妊娠届けを提出する必要があるか?

( 市町村(特別区) ・ 市町村(特別区) )

※いかりやさんに提出しましょう♪※

6.乳児家庭全戸訪問事業は、生後何か月までの赤ちゃんがいる家庭を訪問する事業か?

生後(  )か月

7.乳児家庭全戸訪問事業の別名は?

( こんにちは赤ちゃん事業 )

8.乳児家庭全戸訪問事業において、家庭を訪れるスタッフの一例に母子保健推進員が挙げられる。

(  )

9.乳児家庭全戸訪問事業において、愛育班員や児童委員などはスタッフとして含まれない。

( ✖ )

10.視聴覚検査や尿検査を行うのは?

( 1歳6か月児健康診査 ・ 3歳児健康診査 )

スポンサードリンク