出生数が過去最少に!!

昨日、ネットニュースで

出生数が過去最少になった!という記事を見ました。

以下がそのネットニュースですが

そのまま読むと難しいと思ったので

僕なりに簡単に情報を整理してみました。

最後には確認テストもあるので、ぜひご利用下さい(*’▽’)ノ

<<産経新聞>>

読む前の基礎知識

出生数・・・子どもが生まれた数

合計特殊出生率・・・女性が生涯に産む子どもの平均数

出生世代・・・15歳~49歳までの女性

2.07%・・・人口維持に必要な合計特殊出生率

出生数が過去最少の91.8万人に

2019年6月7日、厚生労働省がH30年(2018年)の人口動態統計を発表した。

この際の出生数が91.8万人で過去最少を記録!

3年連続で100万人を割り込んだ結果となった。

ちなみにH30年(2018年)の合計特殊出生率も1.42%を記録し

3年連続マイナスという結果になった。

政府は令和7年(2025年)までに合計特殊出生率

1.8%を目標にしているようだが、先行きが不安。

ちなみに人口の自然減は44万人で、こちらも戦後最多を記録。

このため、人口減に拍車がかかる事態となっている。

出生率No.1とワースト1は?

出生率が最も高かったのは沖縄で1.89%

昔から沖縄は出生率が高い事で知られているので、この点は納得♪

続いて出生率が最も低かったのは東京で1.20%。

両方の都県とも出生率に関しては有名なので

知らなかった人は、ぜひこの機会に覚えましょう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

これより先、確認テストがあります。

テストを受ける前に、簡単な復習として

以下の動画も見て頂けたら幸いです(*’▽’)ノ

確認問題:(  )に適する語を選びなさい!

子どもが生まれた数の事を( 出生率 ・ 出生数 )といい

女性が生涯に産む子どもの平均数を( 合計特殊出生率 ・ 合計特殊出生数 )という。

ただし生涯に子どもを産む女性の対象年齢は( 15 ・ 18 )歳から

49歳までなので、その点は注意して覚えよう!

また人口維持のために必要な合計特殊出生率は

( 2.07 ・ 2.08 )%となっている。

( 文部科学省 ・ 厚生労働省 )が発表した人口動態統計によると

H30年(2018年)の合計特殊出生率は( 1.26 ・ 1.42 )を記録。

人口の自然減も44万人と戦後最多となっているため

人口減に拍車がかかる事態となっている。

H30年(2018年)の出生率が最も高かったのは( 高知県 ・ 沖縄県 )で

出生率が最も低かったのは( 東京都 ・ 大阪府 )である。

確認問題:答え合わせ

子どもが生まれた数の事を( 出生率 ・ 出生数 )といい

女性が生涯に産む子どもの平均数を( 合計特殊出生率 ・ 合計特殊出生数 )という。

ただし生涯に子どもを産む女性の対象年齢は( 15 ・ 18 )歳から

49歳までなので、その点は注意して覚えよう!

また人口維持のために必要な合計特殊出生率は

( 2.07 ・ 2.08 )%となっている。

( 文部科学省 ・ 厚生労働省 )が発表した人口動態統計によると

H30年(2018年)の合計特殊出生率は( 1.26 ・ 1.42 )を記録。

人口の自然減も44万人と戦後最多となっているため

人口減に拍車がかかる事態となっている。

H30年(2018年)の出生率が最も高かったのは( 高知県 ・ 沖縄県 )で

出生率が最も低かったのは( 東京都 ・ 大阪府 )である。

スポンサードリンク