即席クイズ~保育の心理学~#25

本日の保育の心理学は、以下の過去問動画の復習(後編)となります!

まずは動画でざっくり内容を聞き流して頂いた後、チャレンジして頂けたら幸いです♪

ちなみに今日の頑張ったご褒美は「たけのこの里」です♡( ‘▽’)ノ

即席問題~保育の心理学~問題

1.「1ダースの子どもを預けてくれたら、医師や乞食こじきなど何にでも育ててみせる!」と言った行動主義の彼は?

( ワトソン ・ シュテルン )

2.受胎から死に至る過程における行動の一貫性と変化を研究する「生涯発達心理学」の提唱者は?

(       )

3.生涯学習の獲得・喪失モデルを提唱したのは誰?

(       )

4.輻輳説ふくそうせつを提唱したのはシュテルンと誰か?

( ブロンフェンブレンナー ・ ルクセンブルガー )

5.入園・引っ越し・家族構成の変化など、子どもの環境が変わる事を何移行というか?

(       )移行

6.レモンを思い浮かべただけで唾液が出てくるのは?

( オペラント条件付け ・ レスポンデント条件付け )

7.問題6の条件付けを考えたのは?

( スキナー ・ パブロフ )

8.背伸びしても届かない所に置かれた玩具を取ろうとしていた子どもが、突然ひらめいたように箱を踏み台として使った。これは?

( 洞察学習 ・ 観察学習 )

9.問題8の学習を提唱したのは?

( ケーラー ・ バンデューラー )

10.以下の説明文の内、正しいものを1つ選びなさい。

A:自己中心性やアニミズム的な思考が見られるのは前操作期の特徴である。

B:ものの永続性が形成されるのは具体的操作期の特徴である。

C:ストレンジ・シチュエーション法(新奇場面法・SSP)を開発したのはボウルビィである。

D:ストレンジ・シチュエーション法は現在、A~C群の3種類で分類されている。

E:ストレンジ・シチュエーション法において、無秩序・無方向型はC群に分類される。

(   )

即席問題~保育の心理学~答え

1.「1ダースの子どもを預けてくれたら、医師や乞食こじきなど何にでも育ててみせる!」と言った行動主義の彼は?

( ワトソン ・ シュテルン )

2.受胎から死に至る過程における行動の一貫性と変化を研究する「生涯発達心理学」の提唱者は?

( バルテス )

3.生涯学習の獲得・喪失モデルを提唱したのは誰?

( バルテス )

4.輻輳説ふくそうせつを提唱したのはシュテルンと誰か?

( ブロンフェンブレンナー ・ ルクセンブルガー )

5.入園・引っ越し・家族構成の変化など、子どもの環境が変わる事を何移行というか?

( 環境 )移行

6.レモンを思い浮かべただけで唾液が出てくるのは?

( オペラント条件付け ・ レスポンデント条件付け )

7.問題6の条件付けを考えたのは?

( スキナー ・ パブロフ )

8.背伸びしても届かない所に置かれた玩具を取ろうとしていた子どもが、突然ひらめいたように箱を踏み台として使った。これは?

( 洞察学習 ・ 観察学習 )

※突然ひらめくのがポイントです※

9.問題8の学習を提唱したのは?

( ケーラー ・ バンデューラー )

10.以下の説明文の内、正しいものを1つ選びなさい。

A:自己中心性やアニミズム的な思考が見られるのは前操作期の特徴である。〇

B:ものの永続性が形成されるのは具体的操作期の特徴である。✖

※感覚運動期(~2歳頃)の特徴です※

C:ストレンジ・シチュエーション法(新奇場面法・SSP)を開発したのはボウルビィである。✖

※エインズワースです※

D:ストレンジ・シチュエーション法は現在、A~C群の3種類で分類されている。✖

※現在はD群を含めた4種類が基本となっています※

E:ストレンジ・シチュエーション法において、無秩序・無方向型はC群に分類される。✖

※D群に分類されます※

(  )

スポンサードリンク