本日の保育原理は、以下の過去問動画の復習(前編)となります!
まずは動画でざっくり内容を聞き流して頂いた後、チャレンジして頂けたら幸いです♪
何度も言うわょ~満点目指さず6割目指して(*’▽’)ノ
即席問題~保育原理~問題
1.ドイツの教育者:フレーベルが創設した、世界で最初の幼稚園といえば?
( )
2.フレーベルは自身の本の中で、幼児期の子どもの「遊び」の大切さを説いた。この本のタイトルは何か?
( 民主主義と教育 ・ 人間の教育 )
3.キンダーガルテンを「幼稚園」と日本語訳した人物は?
( 中村正直 ・ 橋詰良一 )
4.厚生省は何年に保育所保育指針を公表したか?
( 1965年 ・ 1975年 )
5.保育現場における5領域を全て答えなさい。
( ・ ・ ・ ・ )
6.「育みたい資質・能力」において【気づいた事や、できるようになった事などを使い、考えたり、試したり、工夫したり、表現したりする】のは?
①知識及び技能の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等
( )
7.「育みたい資質・能力」において【豊かな体験を通じて、感じたり、気づいたりわかったり、できるようになったりする】のは?
①知識及び技能の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等
( )
8.「育みたい資質・能力」において【心情、意欲、態度が育つ中で、よりよい生活を営もうとする】のは?
①知識及び技能の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等
( )
9.保育所保育指針の「乳児保育に関わるねらい及び内容」には、いくつの視点とそれぞれのねらいが示されているか?
( )つの視点
10.次の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。
A:災害の発生時に、保護者等への連絡及び子どもの引渡しを円滑に行うため、日頃から保護者との密接な連携に努め、連絡体制や引渡し方法等について確認する事は大切である。
B:「乳児保育に関わるねらい及び内容」の内【身体感覚が育ち、快適な環境に心地よさを感じる】のは【身体的発達に関する視点】である。
C:「乳児保育に関わるねらい及び内容」の内【身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感が芽生える。】のは【社会的発達に関する視点】である。
D:「乳児保育に関わるねらい及び内容」の内【身体の諸感覚による認識が豊かになり、表情や手足、体の動き等で表現する。】のは【精神的発達に関する視点】である。
( )
即席問題~保育原理~答え
1.ドイツの教育者:フレーベルが創設した、世界で最初の幼稚園といえば?
( キンダーガルテン )
2.フレーベルは自身の本の中で、幼児期の子どもの「遊び」の大切さを説いた。この本のタイトルは何か?
( 民主主義と教育 ・ 人間の教育 )
3.キンダーガルテンを「幼稚園」と日本語訳した人物は?
( 中村正直 ・ 橋詰良一 )
4.厚生省は何年に保育所保育指針を公表したか?
( 1965年 ・ 1975年 )
5.保育現場における5領域を全て答えなさい。
( 環境 ・ 健康 ・ 言葉 ・ 人間関係 ・ 表現 )
※かけっこ二票※
6.「育みたい資質・能力」において【気づいた事や、できるようになった事などを使い、考えたり、試したり、工夫したり、表現したりする】のは?
①知識及び技能の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等
( ② )
7.「育みたい資質・能力」において【豊かな体験を通じて、感じたり、気づいたりわかったり、できるようになったりする】のは?
①知識及び技能の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等
( ① )
8.「育みたい資質・能力」において【心情、意欲、態度が育つ中で、よりよい生活を営もうとする】のは?
①知識及び技能の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等
( ③ )
9.保育所保育指針の「乳児保育に関わるねらい及び内容」には、いくつの視点とそれぞれのねらいが示されているか?
( 3 )つの視点
10.次の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。
A:災害の発生時に、保護者等への連絡及び子どもの引渡しを円滑に行うため、日頃から保護者との密接な連携に努め、連絡体制や引渡し方法等について確認する事は大切である。〇
B:「乳児保育に関わるねらい及び内容」の内【身体感覚が育ち、快適な環境に心地よさを感じる】のは【身体的発達に関する視点】である。〇
C:「乳児保育に関わるねらい及び内容」の内【身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感が芽生える。】のは【社会的発達に関する視点】である。〇
D:「乳児保育に関わるねらい及び内容」の内【身体の諸感覚による認識が豊かになり、表情や手足、体の動き等で表現する。】のは【精神的発達に関する視点】である。〇
( A ・ B ・ C ・ D )