僕的トリビア!!個別対応職員の配置場所!!

色々学習していると、別物だと思っていた2つの事がリンクする時ってありませんか?

今回、そんなリンクが久々に起きたので、忘れない内にメモしておきます(*’▽’)ノ

個別対応職員の配置場所!

個別対応職員とは、個々のケースに応じて相談や援助、アドバイスを送ったりするスタッフの事を言います。

そんな個別対応職員が配置される施設は以下の通りです。

乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

これら5つの施設を見て、僕は即座に「どこかで見た事ある施設だな!」と思いました。

調べてみると、第三者評価の受審義務がある施設と全く同じだったんです(笑)

第三者評価についての簡単なまとめ!

第三者評価といえば、以下のようなポイントが挙げられます。

①該当施設は第三者機関から専門的かつ客観的な立場で評価をしてもらう必要がある

②第一種社会福祉事業の内、障害児入所施設を除いた5施設が対象

③3年に1回以上の受審が義務付けられている

④「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」が根拠法!!

この第三者評価の対象施設が、正に個別対応職員が配置されている施設だったんです!

なお第三者評価に関してはゴロ動画を作ってますので、合わせて見ておいてください★

心理療法担当職員も実は同じ!

調べてみると、心理療法担当職員も同じ施設に配置されている事が分かりました!!

乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

つまりまとめると、個別担当職員心理療法担当職員が配置されている施設は、第三者評価の受審義務がある施設だと分かりました♪

なお、母子生活支援施設を除いた以下4つの施設には、家庭支援専門相談員がいらっしゃいます!

乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

「家庭支援専門相談員って誰?」という人は、こちらの記事で復習してみてください★

>>双子じゃないよ!!家庭支援専門相談員<<

今回の記事の注意点!

今回の記事では、以下に挙げる施設ごとの諸条件を省略しています。

< 母子生活支援施設 >

配偶者からの暴力を受けたこと等により個別に特別な支援を行う必要があると認められる母子に当該支援を行う場合、個別対応職員を置いて下さい!

同様に心理療法担当職員にも施設ごとに諸条件がありますが、今回は割愛しております♪

あくまで今回の記事は、5つの施設に共通した配置スタッフにスポットを当てているので、その点、お気をつけください。

確認テスト!

1.以下の5施設に原則、共通して配置されるスタッフを全て選べ!

乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

( 心理療法担当職員 / 家庭支援専門相談員 / 個別対応職員 )

2.以下の4施設に原則、共通して配置されるスタッフを全て選べ!

乳児院・児童養護施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

( 心理療法担当職員 / 家庭支援専門相談員 / 個別対応職員 )

3.虐待やDVなどによる心的外傷(トラウマ)を改善するため、心理療法を行うのは?

( 心理療法担当職員 / 家庭支援専門相談員 / 個別対応職員 )

4.ファミリーソーシャルワーカーの別名を持つのは?

( 心理療法担当職員 / 家庭支援専門相談員 / 個別対応職員 )

5.第三者評価の受審が義務付けられていない施設を1つ選べ。

乳児院・児童養護施設・児童自立支援施設・障害児入所施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設

(         )

6.第三者評価の受審は、何年に1回以上とされているか?

(   年に1回以上 )

7.第三者評価の受審義務のある施設は?

( 第一種社会福祉事業 / 第二種社会福祉事業 )

8.昔でいう感化院を表す施設はどれ?

乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

(          )

確認テスト~答え!

1.以下の5施設に原則、共通して配置されるスタッフを全て選べ!

乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

( 心理療法担当職員 / 家庭支援専門相談員 / 個別対応職員 )

2.以下の4施設に原則、共通して配置されるスタッフを全て選べ!

乳児院・児童養護施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

( 心理療法担当職員 / 家庭支援専門相談員 / 個別対応職員 )

3.虐待やDVなどによる心的外傷(トラウマ)を改善するため、心理療法を行うのは?

( 心理療法担当職員 / 家庭支援専門相談員 / 個別対応職員 )

4.ファミリーソーシャルワーカーの別名を持つのは?

( 心理療法担当職員 / 家庭支援専門相談員 / 個別対応職員 )

5.第三者評価の受審が義務付けられていない施設を1つ選べ。

乳児院・児童養護施設・児童自立支援施設・障害児入所施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設

( 障害児入所施設 )

6.第三者評価の受審は、何年に1回以上とされているか?

( 3年に1回以上 )

7.第三者評価の受審義務のある施設は?

( 第一種社会福祉事業  障害児入所施設も第一種だが、第三者評価の受審義務はないので注意!! )

8.昔でいう感化院を表す施設はどれ?

乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設

( 児童自立支援施設 )

スポンサードリンク