替え歌:モンテッソーリの「子どもの家」を解説!

モンテッソーリの「子どもの家」について

前回、テレサ・テンのつぐないで

替え歌を作りましたね♪

今回は替え歌の歌詞に沿って

内容を解説していきます♪

まずは簡単に情報整理!

子どもの家とは?

・モンテッソーリ教育を体感できる場所

モンテッソーリ教育の特徴は?

・子どもの五感に働きかける教育法

・触れて楽しめるおもちゃがある

・子どもが主人公で、大人はあくまでわき役

・年齢の異なる子ども達と一緒に過ごす

・自由とルールとのバランス教育

替え歌の内容

子どもの家は モンテッソーリー
少し手助け 控えめにして

子どもの家では子どもが主役

大人は、わき役!という事です。

歳に縛られ 暮らす事より
受け身よりも 手や道具を 使う事よ

同い年のクラスじゃなくて

異年齢が同じクラスで育ちます。

手や道具を自ら使い

五感で学ぶのがモンテッソーリ教育です。

愛を育めば 大人になるから
押し付けを離れ 見守ってるわ

本当の愛を与えるなら

大人は押し付けをやめて

見守っていましょう。

決断するの 一人
責任取るの 一人
これがマリア・モンテの 子どもの家

何をしても自由だけど

ルールの中での自由だから

決断と責任は子どもに任せよう。

愛を育めば 大人になるから
こんな女でも 忘れないでね

こうした教育法を考えた

私・モンテッソーリを忘れないでね。

優しすぎたの マリア
子ども想いな マリア
これがマリア・モンテの 子どもの家

これこそがマリア・モンテッソーリの

子どもの家です(*’▽’)ノ♪

スポンサードリンク