サクっと復習21

台風過ぎて良かったですね♪

皆さんの学習ヘルプ~またまた再開です(*‘∀‘)ノ

<問題作成にあたり参考にした>

記事

動画

復習21.

Q①次の特徴がある風邪や病名を後より選び、記号で答えなさい。

A:伝染性膿痂疹のうかしんと呼ばれ黄色ブドウ球菌が主な原因となる。 (   )

B:水痘すいとうと呼ばれ、帯状疱疹たいじょうほうしんウイルスが原因で引き起こされる。感染力が強いのも特徴。 (   )

C:急性の胃腸炎いちょうえんで冬場に流行する。感染者の嘔吐物などの処理に細心の注意を! (   )

D:急性の発疹性感染症で、主に飛沫感染でうつる。もし妊婦が感染すると出生児が先天性の病にかかるリスクがある。 (   )

E:A型とB型に分かれ、A型の方が症状が激しい。 (   )

F:ノロウイルスや大腸菌だいちょうきんなどが主な原因で便が軟らかくなる。水分補給で対策しよう! (   )

G:麻疹ましんと呼ばれ肺炎・中耳炎・脳炎などのリスクを伴う。1回目の発熱時の事をカタル期という。 (   )

ア:下痢げり   イ:風疹ふうしん  ウ:インフルエンザ   エ:みずぼうそう

オ:ノロウイルス胃腸炎  カ:とびひ   キ:はしか

Q②:以下の選択肢の中から、MRワクチンの定期接種が必要なものを2つ選びなさい。

(   と   )

ア:下痢げり   イ:風疹ふうしん  ウ:インフルエンザ   エ:みずぼうそう

オ:ノロウイルス胃腸炎  カ:とびひ   キ:はしか

Q③:以下のワードの説明として、当てはまるものを後より選び、記号で答えなさい。

ア:細菌の産生する毒素を取り出し、毒性が無いようにしたもの。免疫を作る能力は持っている。 (        )

イ:ウイルスや細菌を動かなくして、感染する能力を失わせたもの。 (         )

ウ:病原体のウイルスや細菌が持っている病原性を弱めたもので、病原体は生きている。 (        )

A:生ワクチン  B:トキソイド  C:不活化ワクチン

Q④:インフルエンザの説明が成り立つよう、(  )内に適切な数字を入れなさい。

インフルエンザは第(   )種の予防すべき感染症とされているが、新型の場合は第(   )種の予防すべき感染症とされている。

またインフルエンザが発症して(   )日が経過する、また熱が下がった後(   )日が経過するまで幼児は登園できない。

答え

Q①次の特徴がある風邪や病名を後より選び、記号で答えなさい。

A:伝染性膿痂疹のうかしんと呼ばれ黄色ブドウ球菌が主な原因となる。 (  )

B:水痘すいとうと呼ばれ、帯状疱疹たいじょうほうしんウイルスが原因で引き起こされる。感染力が強いのも特徴。 (  )

C:急性の胃腸炎いちょうえんで冬場に流行する。感染者の嘔吐物などの処理に細心の注意を! (  )

D:急性の発疹性感染症で、主に飛沫感染でうつる。もし妊婦が感染すると出生児が先天性の病にかかるリスクがある。 (  )

E:A型とB型に分かれ、A型の方が症状が激しい。 (  )

F:ノロウイルスや大腸菌だいちょうきんなどが主な原因で便が軟らかくなる。水分補給で対策しよう! ( ア )

G:麻疹ましんと呼ばれ肺炎・中耳炎・脳炎などのリスクを伴う。1回目の発熱時の事をカタル期という。 (  )

ア:下痢げり   イ:風疹ふうしん  ウ:インフルエンザ   エ:みずぼうそう

オ:ノロウイルス胃腸炎  カ:とびひ   キ:はしか

Q②:以下の選択肢の中から、MRワクチンの定期接種が必要なものを2つ選びなさい。

(  イ と キ  )

ア:下痢げり   イ:風疹ふうしん  ウ:インフルエンザ   エ:みずぼうそう

オ:ノロウイルス胃腸炎  カ:とびひ   キ:はしか

Q③:以下のワードの説明として、当てはまるものを後より選び、記号で答えなさい。

ア:細菌の産生する毒素を取り出し、毒性が無いようにしたもの。免疫を作る能力は持っている。 ( トキソイド )

イ:ウイルスや細菌を動かなくして、感染する能力を失わせたもの。 ( 不活化ワクチン )

ウ:病原体のウイルスや細菌が持っている病原性を弱めたもので、病原体は生きている。 ( 生ワクチン )

A:生ワクチン  B:トキソイド  C:不活化ワクチン

Q④:インフルエンザの説明が成り立つよう、(  )内に適切な数字を入れなさい。

インフルエンザは第(  )種の予防すべき感染症とされているが、新型の場合は第(  )種の予防すべき感染症とされている。

またインフルエンザが発症して(  )日が経過する、また熱が下がった後(  )日が経過するまで幼児は登園できない。

スポンサードリンク