ねらいと内容をダイエットに例えると理解しやすい説!

保育指針の中で多く出てくる用語に「ねらいと内容」があります。

これら2つは保育指針の第3章で特に出てくる傾向があるため、保育指針を読む際は「ねらいと内容」をしっかり理解した上で読むようにしてください。

保育指針って何?という人は、前回の保育指針の基礎の基礎!を確認頂けたらと思います♪

1.ねらいと内容の意味

保育指針における「ねらいと内容」は、以下の意味があります。

  • ねらい ・・・ 具体的な目標のこと
  • 内容 ・・・・ ねらいを達成するための項目

例えば皆さんがダイエットをしよう!と決意したとします。

すると多くの人が、具体的な目標を自然と持つのではないのでしょうか?

例:1か月後に5kg体重を落とす!

この具体的な目標こそが、保育指針におけるねらいとなるわけです。

では内容とは何でしょう?

もちろん具体的な目標を達成するための項目となります。

  • 毎日必ず運動する
  • 間食をしない
  • まずは1週間続けてみる
  • 痩せていた時の写真を毎日見える場所に貼る など

これら全てはねらいを達成するための項目となるため、内容の数は保育指針でも自然と多くなるのが特徴です。

2.言葉のねらいと内容って?

では実際に、5領域における言葉ねらいと内容を見ていきましょう。

< ねらい >

  • 自分の気持ちを言葉で表現する楽しさを味わう。
  • 人の言葉や話などをよく聞き、自分の経験したことや考えたことを話し、伝え合う喜びを味わう。
  • 日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに、絵本や物語などに親しみ、保育士等や友達と心を通わせる。

< 内容 >

  • 保育士等の応答的な関わりや話しかけにより、自ら言葉を使おうとする。
  • 保育士等と一緒にごっこ遊びなどをする中で、言葉のやり取りを楽しむ。
  • 保育士等や友達の言葉や話に興味や関心を持ち、親しみを持って聞いたり、
    話したりする。
  • したこと、見たこと、聞いたこと、味わったこと、感じたこと、考えたこと
    を自分なりに言葉で表現する。
  • したいこと、してほしいことを言葉で表現したり、分からないことを尋ねた
    りする。      などなど

再度確認ですが、ねらいは具体的な目標のことで、内容はそれを達成するための項目という感じです。

保育指針の第3章は長い事で有名なので、興味のある個所から読みあさっていくのも良いかもしれませんね。

スポンサードリンク