実践問題 保育原理②

このページは、以下の動画の保育原理の問題をテキスト化しております。

今現在、10の問題がありますが、随時更新されていくシステムです!

コピペするなりご自由にご活用ください(*´з`)

問1.

認可幼稚園と認可保育所が連携して運営を行うのは

どの認定こども園?

幼保連携型 ・ 地方裁量型

問2.

保育ママ制度(家庭的保育事業)を行うには

どこの認定を受ける必要がある? 

都道府県 ・ 市区町村

問3.

保育ママ制度(家庭的保育事業)を行う人を

何と呼ぶ?

家庭的保育者 ・ 保育ママ

問4.

社会全体で子育てを支えていこう!

こうした目的で2015年4月から

スタートしたのは?

子ども ・ 子育て支援新制度

問5.

次の事を目的とするのはどっち?

幼児を保育し、幼児の健やかな成長の

ために適当な環境を与え、その心身の

発達を助長することを目的とする

保育所 ・ 幼稚園

問6.

(  )に当てはまるのは?

保育所は、家庭や地域にある(  )と

連携を図りながら、保護者に支援などを

行う役割を担う ※福祉制度や施設の事

鉱山資源 ・ 社会資源

問7.

次の特徴が見られるのは?

平行遊び・知的興味や関心が高まる

予想したり期待したりする

おおむね3歳 ・ おおむね2歳

問8.

次の特徴が見られるのは?

自己主張が強くなる

欲求を言葉で表現する

身の回りの事を自分でしようとする

おおむね2歳 ・ おおむね4歳

問9.

5領域をすべて答えなさい!

問10.

教育には以下の3種類があると

説いた人は?

①自然の教育 ②人間の教育 

③事物の教育

エミール ・ ルソー

堅あげポテト、おいしいよね(*´ω`*)♪


~答え~

幼保連携型・市区町村・家庭的保育者・子ども・子育て支援新制度・幼稚園

社会資源・おおむね3歳・おおむね2歳

環境・健康・言葉・人間関係・表現

・ルソー

※エミールはルソーの書いた本

スポンサードリンク