本日の食と栄養は、以下の過去問動画の復習(後編)となります!
なお本日で、2020年~神奈川までの一通りの対策配信が終わりを迎えます!
これまでに学習してきた内容が、少しでもお役に立てたら幸いです♪
試験を受けられる皆様の健闘を祈ります(*’▽’)ノ
即席問題~食と栄養~問題
1.たんぱく質は炭素・酸素・水素の他に、何を一定量含んでいるか?
( 窒素 ・ 塩素 )
2.唾液に含まれ、でんぷんを加水分解する酵素は?
( )ラーゼ
3.二糖類の麦芽糖は、小腸粘膜で何によって分解されるか?
( )ターゼ
4.動物性食品に多く含まれ体内に吸収されやすい特徴がある鉄といえば?
( ヘム鉄 ・ 非ヘム鉄 )
5.食事摂取基準(2020年版)において、過剰摂取による健康障害を防ぐ目的で設定されているのは?
( 耐容上限量 ・ 推定平均必要量 )
6.6つの基礎食品群の内、4群に属するビタミンは?
( )
7.肉や魚、大豆製品や卵といえば?
( 主菜 ・ 副菜 )
8.「平成27年度乳幼児栄養調査」において、< 授乳について困った事No.1 >になったのは?
①授乳が負担、大変
②母乳が足りているかどうか分からない
( )
9.「平成27年度乳幼児栄養調査」によると、毎日朝食を「必ず食べる」と回答した子どもの割合は約どれくらいか?
( 83.3% ・ 93.3% )
10.次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:固食とは固い食べ物ばかりを食べる事をいう。
B:6つの基礎食品群の内、第一群には肉・魚・卵・豆といった「たんぱく質」が属する。
C:ヘム鉄や非ヘム鉄の吸収率を上げるのに効果的なのはビタミンCである。
D:ヨウ素は甲状腺ホルモンの成分として知られる。
E:中性脂肪の消化は、主に膵液中のリパーゼの作用によって小腸で行われる。
( )
即席問題~食と栄養~答え
1.たんぱく質は炭素・酸素・水素の他に、何を一定量含んでいるか?
( 窒素 ・ 塩素 )
2.唾液に含まれ、でんぷんを加水分解する酵素は?
( アミ )ラーゼ
3.二糖類の麦芽糖は、小腸粘膜で何によって分解されるか?
( マル )ターゼ
4.動物性食品に多く含まれ体内に吸収されやすい特徴がある鉄といえば?
( ヘム鉄 ・ 非ヘム鉄 )
5.食事摂取基準(2020年版)において、過剰摂取による健康障害を防ぐ目的で設定されているのは?
( 耐容上限量 ・ 推定平均必要量 )
6.6つの基礎食品群の内、4群に属するビタミンは?
( ビタミンC )
※ビタミン4と覚えましょう※
7.肉や魚、大豆製品や卵といえば?
( 主菜 ・ 副菜 )
8.「平成27年度乳幼児栄養調査」において、< 授乳について困った事No.1 >になったのは?
①授乳が負担、大変
②母乳が足りているかどうか分からない
( ② )
9.「平成27年度乳幼児栄養調査」によると、毎日朝食を「必ず食べる」と回答した子どもの割合は約どれくらいか?
( 83.3% ・ 93.3% )
10.次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:固食とは固い食べ物ばかりを食べる事をいう。✖
※固定化された食事の事を固食と言います※
B:6つの基礎食品群の内、第一群には肉・魚・卵・豆といった「たんぱく質」が属する。〇
C:ヘム鉄や非ヘム鉄の吸収率を上げるのに効果的なのはビタミンCである。〇
D:ヨウ素は甲状腺ホルモンの成分として知られる。〇
E:中性脂肪の消化は、主に膵液中のリパーゼの作用によって小腸で行われる。〇
( A )