本日の保育原理は、以下の過去問動画の復習(後編)となります!
まずは動画でざっくり内容を聞き流して頂いた後、チャレンジして頂けたら幸いです♪
そして今回は、まぁまぁガチな難しさです~覚悟なさぃ(/`∀´)ノ
即席問題~保育原理~問題
1.幼児のための遊具=恩物(Gabe)を考案したのは誰か?
( )
2.問題1の恩物(Gabe)は『幼稚園法二十遊嬉』等によって日本に紹介された。この本を編集したのは?
( 中村正直 ・ 関信三 )
3.「キンダーガルテン=幼稚園」と日本語訳したのは?
( 中村正直 ・ 関信三 )
4.中村正直が通っていた昌平坂学問所は、誰の私塾を起源とするか?
( )
5.< 育みたい資質・能力 >の内、「心情、意欲、態度が育つ中で、よりよい生活を営もうとする」に該当するのはどれか?
①知識及び技能の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等
( )
6.保育所保育指針において、5領域が設定されていないのは?
①乳児保育に関わるねらい及び内容
②1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容
③3歳以上児の保育に関わるねらい及び内容
( )
7.以下の①~③は「乳児保育に関わるねらい及び内容」における3つの視点(ア~ウ)の内、どれに該当するか?
① 安心できる関係の下で、身近な人と共に過ごす喜びを感じる。
② 体の動きや表情、発声等により、保育士等と気持ちを通わせようとする。
③ 身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感が芽生える。
ア 身体的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」
イ 社会的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」
ウ 精神的発達に関する視点「身近なものと関わり感性が育つ」
( )
8.以下の①~③は「乳児保育に関わるねらい及び内容」における3つの視点(ア~ウ)の内、どれに該当するか?
① 身の回りのものに親しみ、様々なものに興味や関心をもつ。
② 見る、触れる、探索するなど、身近な環境に自分から関わろうとする。
③ 身体の諸感覚による認識が豊かになり、表情や手足、体の動き等で表現する。
ア 身体的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」
イ 社会的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」
ウ 精神的発達に関する視点「身近なものと関わり感性が育つ」
( )
9.以下の①~③は「乳児保育に関わるねらい及び内容」における3つの視点(ア~ウ)の内、どれに該当するか?
① 身体感覚が育ち、快適な環境に心地よさを感じる。
② 伸び伸びと体を動かし、はう、歩くなどの運動をしようとする。
③ 食事、睡眠等の生活のリズムの感覚が芽生える
ア 身体的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」
イ 社会的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」
ウ 精神的発達に関する視点「身近なものと関わり感性が育つ」
( )
10.次の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。
A:保育所保育においては養育と保護が一体となって行われるべきである。
B:児童養護施設などにおける避難訓練は、少なくとも6か月に1回以上、定期的に実施する必要がある。
C:厚生省は1965年に保育所保育指針を公表した。
D:ルソーは『人間の教育』の中で、幼児期における遊びの大切さを説いている。
E:保育所における従来の6領域は、健康・社会・言語・自然・音楽・造形であった。
( )
即席問題~保育原理~答え
1.幼児のための遊具=恩物(Gabe)を考案したのは誰か?
( フレーベル )
2.問題1の恩物(Gabe)は『幼稚園法二十遊嬉』等によって日本に紹介された。この本を編集したのは?
( 中村正直 ・ 関信三 )
3.「キンダーガルテン=幼稚園」と日本語訳したのは?
( 中村正直 ・ 関信三 )
※訳した奴、正直に言いなさい( ゚Д゚)ノ※
4.中村正直が通っていた昌平坂学問所は、誰の私塾を起源とするか?
( 林羅山 )
5.< 育みたい資質・能力 >の内、「心情、意欲、態度が育つ中で、よりよい生活を営もうとする」に該当するのはどれか?
①知識及び技能の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等
( ③ )
6.保育所保育指針において、5領域が設定されていないのは?
①乳児保育に関わるねらい及び内容
②1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容
③3歳以上児の保育に関わるねらい及び内容
( ① )
7.以下の①~③は「乳児保育に関わるねらい及び内容」における3つの視点(ア~ウ)の内、どれに該当するか?
① 安心できる関係の下で、身近な人と共に過ごす喜びを感じる。
② 体の動きや表情、発声等により、保育士等と気持ちを通わせようとする。
③ 身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感が芽生える。
ア 身体的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」
イ 社会的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」
ウ 精神的発達に関する視点「身近なものと関わり感性が育つ」
( イ )
8.以下の①~③は「乳児保育に関わるねらい及び内容」における3つの視点(ア~ウ)の内、どれに該当するか?
① 身の回りのものに親しみ、様々なものに興味や関心をもつ。
② 見る、触れる、探索するなど、身近な環境に自分から関わろうとする。
③ 身体の諸感覚による認識が豊かになり、表情や手足、体の動き等で表現する。
ア 身体的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」
イ 社会的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」
ウ 精神的発達に関する視点「身近なものと関わり感性が育つ」
( ウ )
9.以下の①~③は「乳児保育に関わるねらい及び内容」における3つの視点(ア~ウ)の内、どれに該当するか?
① 身体感覚が育ち、快適な環境に心地よさを感じる。
② 伸び伸びと体を動かし、はう、歩くなどの運動をしようとする。
③ 食事、睡眠等の生活のリズムの感覚が芽生える
ア 身体的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」
イ 社会的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」
ウ 精神的発達に関する視点「身近なものと関わり感性が育つ」
( ア )
10.次の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。
A:保育所保育においては養育と保護が一体となって行われるべきである。✖
※養護と教育※
B:児童養護施設などにおける避難訓練は、少なくとも6か月に1回以上、定期的に実施する必要がある。✖
※6か月ではなく、1か月に1回以上※
C:厚生省は1965年に保育所保育指針を公表した。〇
D:ルソーは『人間の教育』の中で、幼児期における遊びの大切さを説いている。✖
※ルソーじゃなくてフレーベル※
E:保育所における従来の6領域は、健康・社会・言語・自然・音楽・造形であった。〇
( C ・ E )