本日の保育実習理論は、7月初めに行った期末テストの復習(後編)を行います!
ざっくり聞き流して復習したい人は以下の動画を見て下さい♪
そして実際に試験を受けてみたい人は、コチラのページでご確認下さい(*’▽’)ノ♪
即席問題~保育実習理論~問題
1.ルドルフ・シュタイナーが提唱した運動主体の芸術といえば?
( オイリュトミー ・ リトミック )
2.色音符を考案したのは?
( 田中すみ ・ 伊沢修二 )
3.「かなりや」や「浜辺の歌」の作曲家は?
( 羽田為三 ・ 成田為三 )
4.マリンバやグロッケン、シロフォンやティンパニーは?
( 木管楽器 ・ 金管楽器 ・ 打楽器 )
5.色の三原色の組み合わせは?
赤・青・( )
6.光の三原色の組み合わせは?
赤・青・( )
7.混ぜると黒くなるのは?
( 色の三原色 ・ 光の三原色 )
8.混ぜると白くなるのは?
( 色の三原色 ・ 光の三原色 )
9.以下の楽譜の進み方を、①~⑤の数字を用いて表しなさい。
( )
10.次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:「たらし絵」は「ドリッピング」ともいう。
B:岡本夏木は、特定の親しい人との中で機能する言葉を二次的言葉といった。
C:「ねないこ だれだ」の作者は「せな けいこ」である。
D:寒色は収縮色ともいう。
E:伊沢修二は、吃音矯正機関である「楽石社」を建てた。
( )
即席問題~保育実習理論~答え
1.ルドルフ・シュタイナーが提唱した運動主体の芸術といえば?
( オイリュトミー ・ リトミック )
2.色音符を考案したのは?
( 田中すみ ・ 伊沢修二 )
3.「かなりや」や「浜辺の歌」の作曲家は?
( 羽田為三 ・ 成田為三 )
4.マリンバやグロッケン、シロフォンやティンパニーは?
( 木管楽器 ・ 金管楽器 ・ 打楽器 )
5.色の三原色の組み合わせは?
赤・青・( 黄 )
6.光の三原色の組み合わせは?
赤・青・( 緑 )
7.混ぜると黒くなるのは?
( 色の三原色 ・ 光の三原色 )
※問題5と絡めてブラック企業(黄業)で覚えましょう※
8.混ぜると白くなるのは?
( 色の三原色 ・ 光の三原色 )
※光は明るいので、白のイメージで覚えましょう※
9.以下の楽譜の進み方を、①~⑤の数字を用いて表しなさい。
( ① → ② → ③ → ④ → ⑤ → ② → ③ → ④ )
10.次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:「たらし絵」は「ドリッピング」ともいう。〇
B:岡本夏木は、特定の親しい人との中で機能する言葉を二次的言葉といった。✖
※一次的言葉の説明です※
C:「ねないこ だれだ」の作者は「せな けいこ」である。〇
D:寒色は収縮色ともいう。〇
E:伊沢修二は、吃音矯正機関である「楽石社」を建てた。〇
( B )