即席クイズ~教育原理~#24

本日の教育原理は、7月初めに行った期末テストの復習(後半)を行います!

ざっくり聞き流して復習したい人は以下の動画を見て下さい♪

そして実際に試験を受けてみたい人は、コチラのページでご確認下さい(*’▽’)ノ♪

即席問題~教育原理~問題

1.「正統的周辺参加論」を提唱したのは?

( レイヴ ・ ウェンガー )

2.福沢諭吉が巣立った私塾といえば?

( 適塾てきじゅく ・ 鈴の屋塾 )

3.ドルトンプランを開発したのは?

( キルパトリック ・ パーカースト )

4.「人間は教育されるべき唯一の存在である」とは誰のセリフか?

(       )

5.「幼い子の教育は早くすべし」と『和俗童子訓わぞくどうじくん』の中で説いたのは?

( 大原幽学おおはらゆうがく ・ 貝原益軒かいばらえきけん )

6.自由画教育運動の中心人物といえば?

( 山本かなえ ・ 羽仁もと子 )

7.「生涯学習」の概念をユネスコ国際委員会で提唱したのは?

( ハッチンス ・ ラングラン )

8.次の(  )内に適語を入れなさい。

いじめとは、一定の(    )関係にある他の児童等が行う心理的 又は(    )的な影響を与える行為で、いじめの対象となった児童等が(    )の苦痛を感じているもの。

< いじめ防止対策推進法 より > (一部文言を変更)

9.次の(  )内に入る適語は?

幼児期の教育は、生涯にわたる(   人間 ・ 人格   )形成の基礎を培う上で重要~

< 幼稚園教育要領 総則より >

10.次の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。

A:私塾である適塾を大阪に建てたのは緒方洪庵である。

B:教育職員免許法が2009年に改正された事により、教員免許状に10年間の有効期限が設けられた。

C:倉橋惣三といえば「生活を生活へ生活に」というセリフが有名である。

D:「目上の人には言葉遣いに気を付ける」といった、知らずの内に教えられている習慣は経験カリキュラムの一例である。

(        )

即席問題~教育原理~答え

1.「正統的周辺参加論」を提唱したのは?

( レイヴ ・ ウェンガー )

※2人をセットで覚えましょう※

2.福沢諭吉が巣立った私塾といえば?

( 適塾てきじゅく ・ 鈴の屋塾 )

3.ドルトンプランを開発したのは?

( キルパトリック ・ パーカースト )

4.「人間は教育されるべき唯一の存在である」とは誰のセリフか?

( カント )

5.「幼い子の教育は早くすべし」と『和俗童子訓わぞくどうじくん』の中で説いたのは?

( 大原幽学おおはらゆうがく ・ 貝原益軒かいばらえきけん )

6.自由画教育運動の中心人物といえば?

( 山本かなえ ・ 羽仁もと子 )

7.「生涯学習」の概念をユネスコ国際委員会で提唱したのは?

( ハッチンス ・ ラングラン )

8.次の(  )内に適語を入れなさい。

いじめとは、一定の( 人的 )関係にある他の児童等が行う心理的 又は( 物理 )的な影響を与える行為で、いじめの対象となった児童等が( 心身 )の苦痛を感じているもの。

< いじめ防止対策推進法 より > (一部文言を変更)

9.次の(  )内に入る適語は?

幼児期の教育は、生涯にわたる(   人間 ・ 人格   )形成の基礎を培う上で重要~

< 幼稚園教育要領 総則より >

10.次の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。

A:私塾である適塾を大阪に建てたのは緒方洪庵である。〇

B:教育職員免許法が2009年に改正された事により、教員免許状に10年間の有効期限が設けられた。〇

C:倉橋惣三といえば「生活を生活へ生活に」というセリフが有名である。✖

※生活生活生活

D:「目上の人には言葉遣いに気を付ける」といった、知らずの内に教えられている習慣は経験カリキュラムの一例である。✖

※潜在的カリキュラムの説明です※

(  ・  )

スポンサードリンク