即席クイズ~保育の心理学~#22

本日の保育の心理学は、7月初めに行った期末テストの前編を行います!

ざっくり聞き流して復習したい人は以下の動画を見て下さい♪

そして実際に試験を受けてみたい人は、コチラのページでご確認下さい(*’▽’)ノ♪

即席問題~保育の心理学~問題

1.発達障害者支援法における「発達障害」は何機能の障害とされているか?

(   )機能の障害

2.年齢や発達に不釣り合いな注意力や衝動性、多動性といった行動が見られるのは?

( SLD ・ ADHD )

3.エコラリアとは何の事か?

( 運動チック ・ オウム返し )

4.困難が立ちはだかっても、自ら解決できる力の事をレジスタンスという。

( 〇 ・ ✖ )

5.リーダーが現れたり役割分担ができるなど、組織化された遊びといえば?

( 協同遊び ・ 連合遊び )

6.成長ホルモンが出ているのは、レム睡眠の時である。

( 〇 ・ ✖ )

7.「疾病及び関連保健問題の国際統計分類」といえば?

( ICD ・ DSM )

8.エリクソンの発達理論を用いてアイデンティティ・ステータスを完成させたのは?

( ピアジェ ・ マーシア )

9.「人は本来、就巣性しゅうそうせいでないのに、結果として親の保護が必要な状態」をポルトマンは何と呼んだか?

( 一次的就巣性しゅうそうせい ・ 二次的就巣性しゅうそうせい )

10.「一人で出来るレベル」と「人の助けがあって出来るレベル」の間を最近接領域と呼んだのは?

(       )

11.「人は与えられた場によって行動する」という、レヴィンが提唱した理論を何というか?

(   )の理論

12.以下の(  )に適切な数値を入れなさい。

生まれたての赤ちゃんの標準的な身長は(    )cmほどで体重は(    )gほどである。また赤ちゃんの身長は1年後に約(    )倍になり、体重は約(    )倍になる。

即席問題~保育の心理学~答え

1.発達障害者支援法における「発達障害」は何機能の障害とされているか?

(  )機能の障害

※通常、低年齢で発現する障害とされている※

2.年齢や発達に不釣り合いな注意力や衝動性、多動性といった行動が見られるのは?

( SLD ・ ADHD )

3.エコラリアとは何の事か?

( 運動チック ・ オウム返し )

4.困難が立ちはだかっても、自ら解決できる力の事をレジスタンスという。

( ✖ )

※レジリエンスと言います※

5.リーダーが現れたり役割分担ができるなど、組織化された遊びといえば?

( 協同遊び ・ 連合遊び )

6.成長ホルモンが出ているのは、レム睡眠の時である。

( ✖ )

※深い眠りのノンレム睡眠の時に成長ホルモンは分泌される※

7.「疾病及び関連保健問題の国際統計分類」といえば?

( ICD ・ DSM )

8.エリクソンの発達理論を用いてアイデンティティ・ステータスを完成させたのは?

( ピアジェ ・ マーシア )

9.「人は本来、就巣性しゅうそうせいでないのに、結果として親の保護が必要な状態」をポルトマンは何と呼んだか?

( 一次的就巣性しゅうそうせい ・ 二次的就巣性しゅうそうせい )

10.「一人で出来るレベル」と「人の助けがあって出来るレベル」の間を最近接領域と呼んだのは?

( ヴィゴツキー )

11.「人は与えられた場によって行動する」という、レヴィンが提唱した理論を何というか?

(  )の理論

12.以下の(  )に適切な数値を入れなさい。

生まれたての赤ちゃんの標準的な身長は( 50 )cmほどで体重は( 3,000 )gほどである。また赤ちゃんの身長は1年後に約( 1.5 )倍になり、体重は約(  )倍になる。

スポンサードリンク