サクっと日本史②大和時代と飛鳥時代

今回は「まぁまぁ名の知れた人物たち」が出てくる

古墳時代(3~7世紀頃)を

2回に分けてまとめます♪

復習の際は以下の動画をご覧ください(´ω`)ノ

>>この記事の復習動画<<

古墳時代

まずはじめに、古墳時代は

以下2つの時代で構成されます。

①大和時代

②飛鳥時代

古墳時代の名前の由来は

古墳が多く見つかった事に由来します。

古墳は偉い人の大きなお墓を指す言葉です。

前方後円墳は僕でも知ってた(*’▽’)ドヤ♪

大和時代

・大和政権が栄えた時代

・大和政権=大王おおきみ(後の天皇家)を中心とする集まり

前方後円墳埴輪はにわ

氏姓しせい制度‥称号を与えて仕事分担をさせた

大仙陵だいせんりょう古墳は超有名

・朝鮮半島と交流があった

・儒教や仏教が伝わる

飛鳥時代

この時代のキーパーソンといえば?

聖徳太子

推古天皇の摂政

冠位十二階‥個人の能力に応じて冠位を与える

十七条の憲法‥役人の心構え

④小野妹子を遣隋使として隋に派遣

スポンサードリンク