社会科:歴史 一問一答②

歴史が苦手な人は、とりあえず単語を発音してみる事をオススメします。

歴史はワードを覚える事から始まりますので( ;∀;)ノ


(  楽市・楽座らくいち・らくざ ) 織田信長が行った、誰でも自由に市場を楽しめる政策。

(  元禄げんろく文化  ) 大阪や京都の町人の間で栄えた文化。

(  化政かせい文化  ) 江戸の町人の間で栄えた文化。

(  国風こくふう文化  ) 平安時代、遣唐使を廃止したことで栄えた日本風の文化。

(  豊臣秀吉とよとみひでよし  ) 刀狩を行った人物。

(  建武の新政けんむ しんせい ) 鎌倉幕府が滅んだ後、後醍醐天皇が行った天皇中心の政治。

(  武家諸法度ぶけしょはっと ) 江戸時代の大名を統制するための法律。

(  承久じょうきゅうの乱  ) 後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとして起こした乱。

( せきはらの戦い ) 1600年、徳川家康と石田光成が戦った争い。

(  遣隋使けんずいし   ) 聖徳太子が隋に派遣した使いのこと。小野妹子などがそれにあたる。

(  日清にっしん戦争  ) 1894年、朝鮮の甲午農民戦争がきっかけで始まった戦争。

(  日露にちろ戦争  ) 1904年にはじまりポーツマス条約で終結した戦争。

(  地租改正ちそかいせい  ) 土地所有者が地価の3%を現金で納める制度。

(  八幡製鉄所やはたせいてつしょ  ) 民間のお手本となるように作られた、北九州の製鉄所。


(        ) 織田信長が行った、誰でも自由に市場を楽しめる政策。

(        ) 大阪や京都の町人の間で栄えた文化。

(        ) 江戸の町人の間で栄えた文化。

(        ) 平安時代、遣唐使を廃止したことで栄えた日本風の文化。

(        ) 刀狩を行った人物。

(        ) 鎌倉幕府が滅んだ後、後醍醐天皇が行った天皇中心の政治。

(        ) 江戸時代の大名を統制するための法律。

(        ) 後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとして起こした乱。

(        ) 1600年、徳川家康と石田光成が戦った争い。

(        ) 聖徳太子が隋に派遣した使いのこと。小野妹子などがそれにあたる。

(        ) 1894年、朝鮮の甲午農民戦争がきっかけで始まった戦争。

(        ) 1904年にはじまりポーツマス条約で終結した戦争。

(        ) 土地所有者が地価の3%を現金で納める制度。

(        ) 民間のお手本となるように作られた、北九州の製鉄所。

スポンサードリンク