即席クイズ~衛生管理者・第二種~#21

本日の衛生管理者・第二種は以下の動画より出題です!

ぜひ気楽にチャレンジ下さい(*’▽’)ノ

即席問題~衛生管理者・第二種~問題

1.中枢神経ちゅうすうしんけいの大脳では、外側の皮質が( 白質はくしつ / 灰白質かいはくしつ )で内側の髄質が( 白質 / 灰白質 )となっている。

2.一般的に、成人の呼吸数は1分間に( 10~15 / 16~20 )回で、食事・入浴・発熱などによって( 増える / 減る )。

3.呼吸運動は( 胸膜きょうまく気管きかん  /  横隔膜おうかくまく肋間筋ろっかんきん )の協調運動によって胸郭内容積きょうかくないようせきを周期的に増減させ肺を伸縮させる事で行われる。

4.赤血球の寿命は約120日で、白血球の寿命に比べて長い。

( 〇 ・ ✖ )

5.血球の約96%を占め、骨髄こつずいで産生されるのは?

( 赤血球 ・ 白血球 )

6.ヘマトクリットとは血液に占める( 赤血球 ・ 白血球 )の容積の割合をいう。

7.白血球の約60%は好中球こうちゅうきゅうが占め、偽足ぎそくを出してアメーバ様運動を行い、体内に侵入してきた細菌などを貧食どんしょくする。

( 〇 ・ ✖ )

8.血漿けっしょうに含まれるたんぱく質(血漿蛋白けっしょうたんぱく)といえば①アルブミン②グロブリン③フィブリノゲンが挙げられる。

( 〇 ・ ✖ )

9.酸素を多く含んだ肺静脈は、心臓のどこに入ってくるでしょう?

(       )

10.心臓の拍動は、特殊心筋である洞(房)結節どうぼうけっせつなどで発生した電気刺激が刺激電動系を介して伝わることで生じる。

( 〇 ・ ✖ )

即席問題~衛生管理者・第二種~答え

1.中枢神経ちゅうすうしんけいの大脳では、外側の皮質が( 白質はくしつ / 灰白質かいはくしつ )で内側の髄質が( 白質 / 灰白質 )となっている。

2.一般的に、成人の呼吸数は1分間に( 10~15 / 16~20 )回で、食事・入浴・発熱などによって( 増える / 減る )。

3.呼吸運動は( 胸膜きょうまく気管きかん  /  横隔膜おうかくまく肋間筋ろっかんきん )の協調運動によって胸郭内容積きょうかくないようせきを周期的に増減させ肺を伸縮させる事で行われる。

4.赤血球の寿命は約120日で、白血球の寿命に比べて長い。

( 〇 )

※白血球の寿命は3~4日と言われてます!

5.血球の約96%を占め、骨髄こつずいで産生されるのは?

( 赤血球 ・ 白血球 )

6.ヘマトクリットとは血液に占める( 赤血球 ・ 白血球 )の容積の割合をいう。

7.白血球の約60%は好中球こうちゅうきゅうが占め、偽足ぎそくを出してアメーバ様運動を行い、体内に侵入してきた細菌などを貧食どんしょくする。

( 〇 )

8.血漿けっしょうに含まれるたんぱく質(血漿蛋白けっしょうたんぱく)といえば①アルブミン②グロブリン③フィブリノゲンが挙げられる。

( 〇 )

9.酸素を多く含んだ肺静脈は、心臓のどこに入ってくるでしょう?

( 左心房さしんぼう )

10.心臓の拍動は、特殊心筋である洞(房)結節どうぼうけっせつなどで発生した電気刺激が刺激電動系を介して伝わることで生じる。

( 〇 )

スポンサードリンク