即席クイズ~社会福祉~#26

本日の社会福祉は、以下の過去問動画の復習(前編)となります!

過去問を混ぜた問題なので、復習はもちろん、演習としてもご活用下さい( ‘▽’)ノ

即席問題~社会福祉~問題

1.介護保険制度の被保険者の内65歳以上の人が対象となるのは?

( 第1号被保険者 ・ 第2号被保険者 )

2.介護保険制度の要介護認定はどこが行っているか?

( 都道府県 ・ 市町村(特別区含む) )

3.介護保険のサービス利用者は原則4割負担である。

( 〇 ・ ✖ ) 

4.生活保護制度の保護費の内、国の負担額は?

( 3分の2 ・ 4分の3 )

5.児童が育成される家庭(ひとり親家庭)に対して児童の福祉の増進を図るため支給されるのは?

( 児童手当 ・ 児童扶養手当 )

6.精神または身体に障害を有する20歳未満の児童を家庭で監護・養育している父母などに支給されるのは?

( 障害児福祉手当 ・ 特別児童扶養手当 )

7.国民年金の創設により国民皆年金の体制がスタートしたのは?

19(    )年

8.国民年金制度の被保険者は次の内どれか?

( 18歳以上65歳未満の者 ・ 20歳以上60歳未満の者 )

9.以下は日本国憲法・第11条の一部である。(  )に共通して入る語句は何か?

国民は、すべての(       )の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する(       )は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

10.次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。

A:遺族基礎年金は、子どもの有無に関わらず支給される。

B:民生委員は「民生委員法」に基づき児童委員も兼ねる。

C:民生委員の任期は3年である。

D:民生委員は再任可能である。

E:任期途中で交代があった場合、後任者の任期は、前任者の残任期間となる。

(    )

即席問題~社会福祉~答え

1.介護保険制度の被保険者の内65歳以上の人が対象となるのは?

( 第1号被保険者 ・ 第2号被保険者 )

2.介護保険制度の要介護認定はどこが行っているか?

( 都道府県 ・ 市町村(特別区含む) )

3.介護保険のサービス利用者は原則4割負担である。

( ✖ )

※原則1割(条件によって2~3割)※

4.生活保護制度の保護費の内、国の負担額は?

( 3分の2 ・ 4分の3 )

5.児童が育成される家庭(ひとり親家庭)に対して児童の福祉の増進を図るため支給されるのは?

( 児童手当 ・ 児童扶養手当 )

6.精神または身体に障害を有する20歳未満の児童を家庭で監護・養育している父母などに支給されるのは?

( 障害児福祉手当 ・ 特別児童扶養手当 )

7.国民年金の創設により国民皆年金の体制がスタートしたのは?

19( 61 )年

8.国民年金制度の被保険者は次の内どれか?

( 18歳以上65歳未満の者 ・ 20歳以上60歳未満の者 )

9.以下は日本国憲法・第11条の一部である。(  )に共通して入る語句は何か?

国民は、すべての( 基本的人権 )の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する( 基本的人権 )は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

10.次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。

A:遺族基礎年金は、子どもの有無に関わらず支給される。✖

※遺族基礎年金は原則、残された子どもと配偶者に支給されます※

B:民生委員は「民生委員法」に基づき児童委員も兼ねる。〇

C:民生委員の任期は3年である。〇

D:民生委員は再任可能である。〇

E:任期途中で交代があった場合、後任者の任期は、前任者の残任期間となる。〇

( A )

スポンサードリンク