たぶんスッキリ!年金制度(´▽`)ノ

今回も頂いたリクエストをもとに記事を書いております♪

年金制度の仕組みや体系がいまいち分かりません‥。

ザックリで良いので教えて下さい‥。

え?ザックリで良いの?

ザックリは得意だ!任しとけ( `∀´)ノ

種類はたったの2つ!

まず知っておきたいのが、2種類の年金があるという事!

1つ目が国民年金で、基礎年金とも言われます。

そして2つ目が厚生年金で、サラリーマンなどが加入するヤツです。

①国民年金(基礎年金)‥誰もが年金をもらえる!

②厚生年金‥余分に多くの年金がもらえる!

年金を説明する際に「2階建て」といった表現があるのは、まさに厚生年金があるためです。

年金のルール!

年金は、20歳~60歳になるまで納める必要があります。

つまり60歳の誕生日を迎えるまでは、みんな年金を支払う義務があるわけです(国民かい年金制度)。

続いて年金を受け取れる時期ですが、これは65歳になった時点で受け取れます

60~65歳の間は年金をあてにできないので、早期退職を考えている人は、この間の収入ブランクを意識しておく必要がありますね(´▽`;)ノ

繰り上げ受給を検討するのも一つの手です♪

年金給付の仕組み!

いきなりですが問題です!

65歳から受け取れる年金は、次の内どれでしょう?

①老齢年金

②障害年金

③遺族年金

正解は①の老齢年金です。

以下、それぞれの特徴を見ていきます!

①老齢年金

原則、65歳になると支給されます。

受給時期を早めたり遅くしたりする事もできます。

早める事を繰り上げ という。

遅くする事を繰り下げ という。

②障害年金

加入者本人が障害認定された場合、支払われる年金です。

65歳になっていなくても、認定を受けた時点でもらえます。

ただし障害の度合いは第1級あるいは第2級に限られます。

③遺族年金

その名の通り、遺族年金・加入者の家族(妻)に支払われる年金です。

18歳未満のお子さんがいる場合、遺族年金は受給できます。

ただし亡くなった加入者が基礎年金 or 厚生年金のどっちだったか?によって、以下の違いがあります。

①遺族基礎年金・・18歳未満のお子さんがいない場合、受給できない!

②遺族厚生年金・・18歳未満のお子さんがいなくても受給できる!

詳細はこちらの記事を参考にしてみてください(´▽`)ノ

被保険者の1~3号!

被保険者とは、健康保険に加入している人を言います。

そして以下は、被保険者を種類別に分けています。

①第1号被保険者‥自営業をしている人たち

②第2号被保険者‥会社員や公務員

③第3号被保険者‥会社員や公務員に扶養されている人(多くが専業主婦)

僕は「第3号が専業主婦!」と覚えているので、割とこの辺は得意です♪

ちなみに第3号被保険者は、保険料の徴収がありません!

この点も押さえておくべきポイントです。

確認テスト!

1.国民年金の別名は?

( 基礎年金 / 厚生年金 )

2.加入者全員がもらえる年金は?

( 国民年金 / 厚生年金 )

3.公務員やサラリーマンが入る年金は?

( 国民年金 / 厚生年金 )

4.加入者本人が亡くなった際、その遺族に給付されるのは?

( 老齢年金 / 障害年金 / 遺族年金 )

5.60~65歳の間に年金がもらえるのは?

( 繰り上げ受給 / 繰り下げ受給 )

6.自営業をしている人は?

( 第1号被保険者 / 第2号被保険者 / 第3号被保険者 )

7.サラリーマンや公務員をしている人の妻は?

( 第1号被保険者 / 第2号被保険者 / 第3号被保険者 )

8.20歳以上の国民全員が年金に入る仕組みを何というか?

国民(     )制度

>>追加で知識を深めたい人は期末テスト♪<<

確認テスト~答え!

1.国民年金の別名は?

( 基礎年金 / 厚生年金 )

2.加入者全員がもらえる年金は?

( 国民年金 / 厚生年金 )

3.公務員やサラリーマンが入る年金は?

( 国民年金 / 厚生年金 )

4.加入者本人が亡くなった際、その遺族に給付されるのは?

( 老齢年金 / 障害年金 / 遺族年金 )

5.60~65歳の間に年金がもらえるのは?

( 繰り上げ受給 / 繰り下げ受給 )

6.自営業をしている人は?

( 第1号被保険者 / 第2号被保険者 / 第3号被保険者 )

7.サラリーマンや公務員をしている人の妻は?

( 第1号被保険者 / 第2号被保険者 / 第3号被保険者 )

8.20歳以上の国民全員が年金に入る仕組みを何というか?

国民( 皆年金 )制度

スポンサードリンク