あの藤井プロを育てたモンテッソーリ教育!

今回お話しする内容は、またもや大学で受講した講座での内容です。

子どもの心理学について色々と学んできたのですが、その中でモンテッソーリ教育が出てきたので、簡単にまとめてみたいと思います。

よろしければ、前回の大学記事:マシュマロ実験も見てやって下さい(*´з`)ノ♪

モンテッソーリ教育とは?

これはマリア・モンテッソーリというイタリアの女性が開発した教育です。

主に「手に取って触れる」教育として知られています。

そのため彼女の開発したモンテッソーリ教具の中には、円錐や円柱の形をした積み木など、手に取って触れられる様々な教具が存在します。

ちなみにモンテッソーリ教育には、以下5つの分野があります。

①日々の生活での練習

②感覚教育

③算数教育

④言語教育

⑤文化教育

どれも子ども達の成長に欠かせない大切な教育ですね。

敏感期とモンテッソーリ教育の関係性!

子どもには運動や感覚、言語の習得などにおいて、それぞれ敏感となる時期があります。

この時期を敏感期と言いますが、正にモンテッソーリ教育は、この敏感期にアプローチする教育と言えます。

なお敏感期は、6歳頃にはその感受性が自然と無くなっていくとされていますが、「手に取って触れる」教育は、子どもに限らず私たち大人にとっても、非常に重要な体験だと思います。

ちなみに僕の場合、「冬場の車は直接手でドアを開けない!」と学習済みです。

静電気にやられるので、必ずゴムのキーホルダーで電気を逃がした後にドアを開けるようにしています(´▽`;)ノ

将棋の藤井プロでも話題となったモンテッソーリ教育!

このモンテッソーリ教育は、将棋界で有名となった、あの藤井プロも幼少期に親しんでいた教育として知られています。

少なくともモンテッソーリ教育を受けた人は、集中力と器用さがアップすると言われているので、藤井プロの事を思うと容易に納得できますね♪

ちなみに僕は、普通の田舎の普通の保育園で育った人間ですが、今思えば保育園の周りには自然がたくさんありました。

山や川で色々な物に触れた経験が今でも記憶に残っているので、もしかしたら部分的にモンテッソーリ教育のお世話になっていたのかもしれません♪

現在子育て中の親御さんは、ぜひ「手に取って触れる」モンテッソーリ教育を参考にしてみてはどうでしょう(*^▽^*)ノ?

スポンサードリンク