2019年前期・期末テスト:社会福祉

期末テスト:社会福祉の問題となります。

なお出題は以下の100問動画から作ってます。ぜひ気軽にトライしてみて下さい(*’▽’)ノ

解答は>>コチラのページ<<に記載しています♪

・出題は全部で50問!(各2点)

・トライしてみた人は、ぜひ得点をツイッター等で教えてね♪

・期末テストの拡散・ツイッター等でよろしく願います(´▽`)ノ♪

40点以下は追試( `∀´)ノ!

1.次のキーワードに当てはまる人物や事柄を後より選び、記号で答えなさい。

①:二葉幼稚園 ‥ (   )

②:近江学園やびわこ学園 ‥ (   )

③:滝乃川学園 ‥ (   )

④:巣鴨家庭学校 ‥ (   )

⑤:キングスレー館 ‥ (   )

ア:留岡幸助  イ:糸賀一雄  ウ:石井十次

エ:片山潜  オ:森島峰  カ:石井亮一

2.次の文の(  )に当てはまる語句を後より選び、答えなさい。

1.全国保育士会倫理綱領は、全国保育士会が定めた前文と8か条からなり、中でも次の部分が有名です。

・私たちは、子どもの(     )を支えます。
・私たちは、保護者の(     )を支えます。
・私たちは、子どもと子育てにやさしい(     )をつくります。

育ち  成長  支援  子育て  環境  社会


2.次の説明文は、全国保育士会倫理綱領の8か条の一部です。正しいタイトルを以下より選びなさい。

①私たちは、一人ひとりのプライバシーを保護するため、保育を通して知り得た個人の情報や秘密を守ります。

(             )

②私たちは、子どもと保護者のおかれた状況や意向を受けとめ、保護者とより良い協力関係を築きながら、子どもの育ちや子育てを支えます。

(             )

③私たちは、研修や自己研鑽を通して、常に自らの人間性と専門性の向上に努め、専門職としての責務を果たします。

(             )

④私たちは、一人ひとりの子どもの最善の利益を第一に考え、保育を通してその福祉を積極的に増進するよう努めます。

(             )

子どもの最善の利益の尊重  プライバシーの保護

子どもの発達保障   保護者との協力

チームワークと自己評価  専門職としての責務

3.次の〇✖問題に答えなさい。

①社会保障審議会とは厚生労働省に設置された審議会の一つで、社会保障制度に関するあらゆる事を審議・調査して、意見を答申する場所である。

(   )

②児童相談所・身体障害者更生相談所・知的障害者更生相談所・婦人相談所は、都道府県に設置義務がある。

(   )

③社会福祉法人は、強い公的規制を受けないため、助成や税制の優遇措置を受けられない。

(   )

④社会福祉法人は、公益を目的とする事業などを一切行う事ができない。

(   )

⑤母子・父子福祉センターは、まだ日本には存在しない。

(   )

⑥福祉事務所の設置が任意となっているのは、町村である。

(   )

4.次の各問いに答えなさい。

①全国保育士会の最初の名は何か。

(       )

②児童相談所に置かれ、人口おおむね4万人に1人以上配置されるのは。

(       )

③バンク・ミケルセンが発行した本の名前は何か。

(           )

④人口動態統計は出生や離婚に関するデータを、どこが集計・公表を行うか。

(       )

⑤65歳以上の人が全体に占める割合が21%以上の社会を何というか。

(       )

⑥個別援助技術でおなじみの7つの原則といえば何?

(            )の7原則

⑦サラリーマンや公務員等は受給年金として基礎年金と何年金があるか。

(      )年金

>>年金が苦手な人にオススメの記事<<

⑧福祉事務所に置かなければならないのは何主事か?

(      )主事

⑨母子及び父子並びに寡婦福祉法では、児童を何歳に満たない者と定義しているか。

(      )に満たない者

⑩ベヴァリッジ報告の中で社会生活を脅かす5つの悪、無知・貧困・怠惰・疾病・不潔をまとめて何というか?

(        )

5.(  )に入る適語を選びなさい。

①保護の必要がない人まで保護されている状態を

( 濫救らんきゅう  漏救ろうきゅう )という。

②糸賀一雄の有名なセリフといえば

( 「この子らを世の光に」  「この子らに世の光を」 )という。

③1869年、濫救や漏救を防ぐ目的として慈善組織化運動がイギリスで行われた。

この運動を( CEO ・ QOL ・ COS )運動という。

④1884年、とある夫妻がスラム街に建てた世界初のセツルメント・ハウスを

( バーナードホーム ・ トインビーホール )という。

⑤第二種社会福祉事業なのは

( 保育園 ・ 乳児院 ・ 母子生活支援施設 )である。

⑥婦人相談所の根拠法令となるのは

( 児童福祉法 ・ 売春防止法 ・ 社会福祉法 )である。

⑦サラリーマンや公務員は

( 第1号被保険者 ・ 第2号被保険者 ・ 第3号被保険者 )である。

⑧ソーシャルワークにおいて、問題を抱えた人が本来持っている力を自ら回復させるアプローチを

( 治療 ・ 生活 ・ ストレングス )モデルという。

⑨個別援助技術の別の呼び名を

( ケースワーク ・ グループワーク )という。

⑩専門知識の豊富な人が経験の浅いスタッフに支援や指導を行う事を

( インテーク ・ スーパービジョン )という。

⑪他領域の専門家を招き、相談しながら意見や情報を求める事を

( モニタリング ・ コンサルテーション )という。

⑫事前評価ともいわれ、利用者と援助者が援助すべき問題を選定する事を

( エバリュエーション ・ アセスメント )という。

⑬利用者の問題が解決した際、援助を終了する事

( ターミネーション ・ インターベンション )という。

⑭合計特殊出生率が2005年に過去最低の

( 1.26 ・ 1.43 ・ 1.57 ・ 2.07 )を記録した。

⑮成年後見制度の内、判断能力がある内に、予め後見人に療養看護や財産管理に関する事務について、代理権を与える契約を結ぶのは

( 任意後見制度 ・ 法定後見制度 )

⑯法定後見制度において、判断能力が中度である際に付けられるのは

( 後見人 ・ 補助人 ・ 保佐人 )である。

⑰1918年、大阪府知事の林市蔵らが作った貧民救済制度を

( 済世顧問制度 ・ 方面委員制度 )

6.年代の古い順に並べ替えなさい。

① (   →   →   →   →   )

A:保育士が名称独占の国家資格になった。

B:児童の権利に関する条約

C:子ども・子育て関連3法

D:子ども・子育てビジョン

E:エンゼルプラン

② (   →   →   →   →   →   )

A:生活保護法(旧バージョン)

B:身体障害者福祉法

C:精神薄弱者福祉法

D:児童福祉法

E:老人福祉法

F:母子福祉法

7.国家資格で名称独占であるものを、保育士以外で1つ答えなさい。

(             )

スポンサードリンク