ヴィゴツキー?最近接領域?何それ( ´Д`;)?

どうも皆さん、ほいくんです。

ちょっと前のゴロ動画で、ヴィゴツキーと最近接領域を紹介しましたが、今回はこれら2つの解説記事となります。

ただね、今回の箇所をほいくんなりに調べてみたんですが、結論から言うと「分かったようで分からん!」が正直な感想です。

でもその中で得たものも確かにあったので、ちょっとでも皆さんに知識のおすそ分けができたらな~と思い頑張ります♪

・ヴィゴツキーって何者?

まずはヴィゴツキーの説明から。

ヴィゴツキーはロシア出身の心理学者で、子どもの発達状態を研究した人物の一人です。

同じような人物にピアジェさんがいますが、ピアジェさんはまたの機会に。

さて、ヴィゴツキーで覚えておかないといけないのが最近接領域という言葉。

前回のゴロ動画で「最近切に想う、ヴィゴツキーさんの事を♡」的な感じで覚えたアレです。

この最近接領域が何なのかを、ほいくんなりに頑張って説明したいと思います!

・最近接領域の正体!

ヴィゴツキーは人が問題にぶち当たった場合、以下2つの解決手段があると考えました。

その内の一つが「自分で解決できる事」。

そしてもう一つが「人のヘルプがあって解決できる事」です。

確かに僕たちの生活に当てはめても、この2つのグループ分けは納得が行きますよね?

この2つのグループを行き来する事で、人として発達できる!的な事を考えたわけです。

さらにヴィゴツキーは次のような事を提唱しました。

2つのグループの間にある領域にアプローチする事で、子どもの発達はより可能性を見出す!

よし!この間にある領域の事を最近接領域と呼ぼう!」 的な(´▽` )ノ

以上をまとめると、保育では最近接領域にアプローチする事が求められる!という事です。

だからこそヴィゴツキーと最近接領域は、保育の心理学でよく出題されるわけですね。

よし、寝ます!!

スポンサードリンク