即席クイズ~衛生管理者・第二種~#2

本日の衛生管理者・第二種は以下の動画より出題です!

ぜひ気楽にチャレンジ下さい(*’▽’)ノ

即席問題~衛生管理者・第二種~問題

1.エンテロトキシンは、フグ毒の主成分である。

( 〇 ・ ✖ )

2.ボツリヌス菌は、缶詰や真空パックといった酸素のない密封食品中でも増えるが、熱に弱い。

( 〇 ・ ✖ )

3.カレーといった一度に大量調理をする加熱食品に見られる細菌は?

( ウェルシュ菌 ・ サルモネラ菌 )

4.サルモネラ菌による食中毒は、鶏卵が原因となる事がある。

( 〇 ・ ✖ )

5.カンピロバクターは飲料水をはじめ、加熱の不十分な鶏肉に潜む細菌である。

( 〇 ・ ✖ )

6.腸炎ビブリオ菌は、熱に弱い。

( 〇 ・ ✖ )

7.カンピロバクターは、カビの産生する毒素で腹痛や下痢を起こす。

( 〇 ・ ✖ )

8.0-157や0-111等の腸管出血性大腸菌はベロ毒素を産生し、症状として赤痢が見られる。

( 〇 ・ ✖ )

9.0-157は腸管出血性大腸菌の一種で加熱不足の食肉などから摂取される。ベロ毒素を産生し、潜伏期間は3~5日である。

( 〇 ・ ✖ )

10.腸管出血性大腸菌(0-157や0-111)・カンピロバクター・腸炎ビブリオ・サルモネラ菌・ウェルシュ菌は?

( 感染型細菌 ・ 毒素型細菌 )

即席問題~衛生管理者・第二種~答え

1.エンテロトキシンは、フグ毒の主成分である。

( ✖ )

2.ボツリヌス菌は、缶詰や真空パックといった酸素のない密封食品中でも増えるが、熱に弱い。

( ✖ )

※熱に強い!

3.カレーといった一度に大量調理をする加熱食品に見られる細菌は?

( ウェルシュ菌 ・  サルモネラ菌 )

4.サルモネラ菌による食中毒は、鶏卵が原因となる事がある。

( 〇 )

5.カンピロバクターは飲料水をはじめ、加熱の不十分な鶏肉に潜む細菌である。

( 〇 )

6.腸炎ビブリオ菌は、熱に弱い。

( 〇 )

7.カンピロバクターは、カビの産生する毒素で腹痛や下痢を起こす。

( ✖ )

8.0-157や0-111等の腸管出血性大腸菌はベロ毒素を産生し、症状として赤痢が見られる。

( 〇 )

9.0-157は腸管出血性大腸菌の一種で加熱不足の食肉などから摂取される。ベロ毒素を産生し、潜伏期間は3~5日である。

( 〇 )

10.腸管出血性大腸菌(0-157や0-111)・カンピロバクター・腸炎ビブリオ・サルモネラ菌・ウェルシュ菌は?

( 感染型細菌 ・ 毒素型細菌 )

スポンサードリンク