2023年:前期の「保育実習理論」~手作りテストです♪
出題は全部で25問ですが、どうか気軽にチャレンジしてみて下さい!
誤字脱字などがあれば以下のフォームで教えてね(*’▽’)ノ
答えは>>コチラのページ<<に夕方4時掲載予定です♪
1.次の問題に関係のある人物を後より選び、記号で答えなさい。
①『やぎさんゆうびん』『1年生になったら』『ぞうさん』『ふしぎなポケット』の作詞家。
( )
②ロシア民話の『おおきなかぶ』の作者。
( )
③『おつきさまこんばんは』の作者。
( )
④『こんにちは!へんてこライオン』の作者。
( )
⑤『かいじゅうたちのいるところ』の作者。
( )
A:まど みちお B:モーリス・センダック
C:トルストイ D:林明子
E:イソップ寓話 F:長新太
2.次の問題に関係のある用語を後より選び、記号で答えなさい。
①「ぶんぶん」「サクサク」「ぽちゃぽちゃ」といった、物の様子や状態などを表す言葉。
( )
②型紙越しに文字やイラストを転写する技法で「型抜き版」とも呼ばれる。
( )
③その調を代表する「Iの和音」の事。
( )
④「中くらいの速さで」を意味する標語。
( )
⑤ヨーロッパの宮廷で流行した典雅な舞踏および舞曲。3拍子が特徴。
( )
A:ステンシル B:シンメトリー
C:トニック D:メヌエット
E:モデラート F:オノマトペ
3.〇か✖か答えなさい。
①保育所における乳児の関わりにおいて、特定の保育士との関係性より、多数の保育士との相互作用の中で、乳児が人への信頼感を形成できるようにする事は大切である。
( 〇 ・ ✖ )
②以下の楽譜の進み方は、① → ② → ③ → ④ → ⑤ → ② → ③ → ④ である!
( 〇 ・ ✖ )
③「半音上げる」という意味の「♯:シャープ」は日本語で 嬰 と表す。
( 〇 ・ ✖ )
④貼り絵の事をコラージュという。
( 〇 ・ ✖ )
⑤以下はト長調である。
( 〇 ・ ✖ )
4.適切な語句を選びなさい。
①ハ長調の平行調は何短調か?
( 変イ短調 ・ イ短調 )
②以下の鍵盤において、⑧と⑫の関係性は?
( 短三度 ・ 長三度 )
③音名「ハ」はト長調でいう所の階名何か?
( ド / レ / ミ / ファ / ソ / ラ / シ )
④色彩理論において「緑みの青」「赤紫」「黄」の3色を何というか?
( 光の三原色 ・ 色料の三原色 )
⑤色料の三原色において「赤紫」といえば?
( シアン ・ マゼンタ )
5.次の各問題に答えなさい。
①次の説明文の内、間違っているものを全て選びなさい。
A:自立支援計画の策定に関わるスタッフの一例として、担当職員や心理担当職員、家庭支援専門相談員や施設長などが挙げられる。
B:自立支援計画の策定にあたり、最も反映される意見は子どもを受け持つ担当の先生である。
C:自立支援計画は一度策定した後でも、子どもの様子を見ながら定期的に見直す事は大切である。
D:自立支援計画の立案において保護者や子どもの意向・希望を反映する事も大切である。
E:自立支援計画の周知については、個人情報の観点から、限られた者たちの中で共通認識をさせて支援を行う。
( )
②以下A~Dの時期を、年齢の低い順に並べ替えなさい。
A:スクリブル期
B:前図式期
C:図式期
D:象徴期
( ⇒ ⇒ ⇒ )
③次の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。
A:色彩は有彩色と無彩色に分かれる。
B:色の三属性は明度・彩度・色度である。
C:無彩色は彩度のみで成り立っている。
D:「ド」と「ミ♭」は、短3度の関係にある。
E:「ミ」と「シ」は、完全5度の関係にある。
( )
④次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:「たらし絵」は「ドリッピング」ともいう。
B:岡本夏木は、特定の親しい人との中で機能する言葉を二次的言葉といった。
C:「ねないこ だれだ」の作者は「せな けいこ」である。
D:寒色は収縮色ともいう。
E:伊沢修二は、吃音矯正機関である「楽石社」を建てた。
( )
⑤次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:音楽教育方法の1つ、リトミックを作ったのはエミール・ジャック・ダルクローズである。
B:シアンは赤っぽい色で、マゼンタは青っぽい色である。
C:スクリブルとは「なぐり描き」を意味する。
D:マーブリングは「墨流し」とも言われる表現技法である。
E:12色相環において、青紫の補色は黄色である。
( )