いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

即席クイズ~公認心理師~#11

本日の公認心理師さん向け対策ブログは、出たょ~~~~~オペラント(汗)‥。

と、とにかく気軽に覗いてみて下さい‥。

そして具合が悪くなったらスルーして下さい(;´Д`)ノ

即席問題~公認心理師~問題

1.他者が注意を向けている物に自分も注意を向ける事を何注意というか?

(     )注意

2.色々と試行を繰り返す事で偶然に成功に至る学習といえば?

( 試行錯誤(説) ・ 洞察学習 )

3.問題2の提唱者といえば誰?

( Wolfgang Kohlerケーラー ・ Edward L. Thorndikeソーンダイク )

4.オペラント条件付けにおいて、刺激を除去する事を何というか?

( 正 ・ 負 )

5.オペラント条件付けにおいて、行動が増える事を何というか?

( 強化 ・ 弱化 )

6.宿題をやってくる度に褒めていたら、宿題を忘れずにやってくるようになった。

( 正の強化 ・ 正の弱化 ・ 負の強化 ・ 負の弱化 )

7.体罰は嫌悪けんお刺激を与える!!という意味から、何と表現されるか?

( 正の強化 ・ 正の弱化 ・ 負の強化 ・ 負の弱化 )

8.生後6か月頃から見られ、何らかの意思表示のための発声といえば?

( クーイング ・ 喃語なんご )

9.読字障害とも言われ、DSM-5では限局性学習症(SLD)に位置づけられているのは?

( ディスレクシア ・ アレキシサイミア )

10.次の内、正しい記述を全て選びなさい。

A:生後すぐの新生児にはクーイングと呼ばれる発声がみられる。

B:母国語に近いリズムで話しているように聞こえる音声をジャーゴンという。

C:生後1歳頃になると、初語と呼ばれる意味ある語を初めて発する。

D:読みの速度は速いが不正確で、言語発達に問題は見られないのがディスレクシアの特徴である。

(       )

即席問題~公認心理師~答え

1.他者が注意を向けている物に自分も注意を向ける事を何注意というか?

( 共同 )注意

2.色々と試行を繰り返す事で偶然に成功に至る学習といえば?

( 試行錯誤(説) ・ 洞察学習 )

3.問題2の提唱者といえば誰?

( Wolfgang Kohlerケーラー ・ Edward L. Thorndikeソーンダイク )

4.オペラント条件付けにおいて、刺激を除去する事を何というか?

( 正 ・  )

5.オペラント条件付けにおいて、行動が増える事を何というか?

( 強化 ・ 弱化 )

6.宿題をやってくる度に褒めていたら、宿題を忘れずにやってくるようになった。

( 正の強化 ・ 正の弱化 ・ 負の強化 ・ 負の弱化 )

※褒めるという刺激を与える(正)と、宿題してくるという行動が増えた(強化)※

7.体罰は嫌悪けんお刺激を与える!!という意味から、何と表現されるか?

( 正の強化 ・ 正の弱化 ・ 負の強化 ・ 負の弱化 )

※体罰という刺激を与える(正)と、行動が減った(弱化)※

8.生後6か月頃から見られ、何らかの意思表示のための発声といえば?

( クーイング ・ 喃語なんご )

9.読字障害とも言われ、DSM-5では限局性学習症(SLD)に位置づけられているのは?

( ディスレクシア ・ アレキシサイミア )

10.次の内、正しい記述を全て選びなさい。

A:生後すぐの新生児にはクーイングと呼ばれる発声がみられる。✖

※クーイングは生後2か月頃に現れる※

B:母国語に近いリズムで話しているように聞こえる音声をジャーゴンという。〇

C:生後1歳頃になると、初語と呼ばれる意味ある語を初めて発する。〇

D:読みの速度は速いが不正確で、言語発達に問題は見られないのがディスレクシアの特徴である。✖

※読みの速度はむしろ遅く、言語発達への影響あり※

( B・C )