今回の社会的養護は、先日訂正した【里親委託ガイドライン】に関する内容をお届けします!
クイズ感覚で今一度復習をお願いします(*’▽’)ノ
即席問題~社会的養護~問題
1.施設養護において家庭の持つ機能を代替するサービス(生活援助支援)の事を何というか?
( インケア ・ アフターケア )
2.子どもが施設に入所する前後のケアを何というか?
A:リービングケア
B:アフターケアア
C:アドミッションケア
( )
3.施設の子ども達が社会に出るための準備が出来るよう、サポートするケアといえば?
A:リービングケア
B:アフターケアア
C:アドミッションケア
( )
4.実の親子関係が解消され、実子として新たな親子関係が生まれるのは?
( 養子縁組 ・ 特別養子縁組 )
5.施設や病院といった環境下の子ども達に生じやすい、身体的・認知的・情緒的な発達の遅れ等を何というか?
( )
6.問題5の概念を提唱した人物は?
( スピッツ ・ ロビンソン )
7.「最悪の家庭といえども最高の施設に優る」と言ったのはロレッタ・ベンダーである。
( 〇 ・ ✖ )
8.次の( )に当てはまる数値や語句を答えなさい。
2020年(令和2年)の4月まで特別養子縁組における子どもの年齢は原則( )歳未満であった。だが( )の改正により、2020年(令和2年)の4月から特別養子縁組における子どもの年齢は原則、( )歳未満に引き上げられた。
9.以下の説明文の内、正しいものを2つ選びなさい。
A:児童福祉施設の長は、入所した者に対して、入所時の健康診断、少なくとも1年に3回の定期健康診断及び臨時の健康診断を行わなければならない。
B:児童福祉施設の長が健康診断を行う際、学校保健安全法に準じて行う必要がある。
C:児童福祉施設における避難及び消火に対する訓練は、少なくとも毎月3回行う必要がある。
D:社会的養護が持つ諸機能の1つに、治療機能(障害児の治療等)は含まれない。
E:社会的養護が持つ諸機能の1つに、補完機能(家庭養護機能の欠如等)は含まれる。
( )
10.以下は【里親委託ガイドライン】の主な内容である。( )に入る適語を下より選びなさい。
保護者による養育が不十分 又は養育を受けることが望めない社会的養護のすべての子どもの代替的養護は、( )養護が望ましく、里親委託を優先して検討することを原則とすべき。
【 施設 / 家庭的 / 家庭 】
( )
即席問題~社会的養護~答え
1.施設養護において家庭の持つ機能を代替するサービス(生活援助支援)の事を何というか?
( インケア ・ アフターケア )
2.子どもが施設に入所する前後のケアを何というか?
A:リービングケア
B:アフターケアア
C:アドミッションケア
( C )
3.施設の子ども達が社会に出るための準備が出来るよう、サポートするケアといえば?
A:リービングケア
B:アフターケアア
C:アドミッションケア
( A )
4.実の親子関係が解消され、実子として新たな親子関係が生まれるのは?
( 養子縁組 ・ 特別養子縁組 )
5.施設や病院といった環境下の子ども達に生じやすい、身体的・認知的・情緒的な発達の遅れ等を何というか?
( ホスピタリズム[施設病や施設症でも可] )
6.問題5の概念を提唱した人物は?
( スピッツ ・ ロビンソン )
7.「最悪の家庭といえども最高の施設に優る」と言ったのはロレッタ・ベンダーである。
( 〇 )
8.次の( )に当てはまる数値や語句を答えなさい。
2020年(令和2年)の4月まで特別養子縁組における子どもの年齢は原則( 6 )歳未満であった。だが( 民法 )の改正により、2020年(令和2年)の4月から特別養子縁組における子どもの年齢は原則、( 15 )歳未満に引き上げられた。
9.以下の説明文の内、正しいものを2つ選びなさい。
A:児童福祉施設の長は、入所した者に対して、入所時の健康診断、少なくとも1年に3回の定期健康診断及び臨時の健康診断を行わなければならない。✖
※少なくとも1年に2回です※
B:児童福祉施設の長が健康診断を行う際、学校保健安全法に準じて行う必要がある。〇
C:児童福祉施設における避難及び消火に対する訓練は、少なくとも毎月3回行う必要がある。✖
※少なくとも毎月1回行う必要がある!です※
D:社会的養護が持つ諸機能の1つに、治療機能(障害児の治療等)は含まれない。✖
※含まれます※
E:社会的養護が持つ諸機能の1つに、補完機能(家庭養護機能の欠如等)は含まれる。〇
( B・E )
10.以下は【里親委託ガイドライン】の主な内容である。( )に入る適語を下より選びなさい。
保護者による養育が不十分 又は養育を受けることが望めない社会的養護のすべての子どもの代替的養護は、( )養護が望ましく、里親委託を優先して検討することを原則とすべき。
【 施設 / 家庭的 / 家庭 】
( 家庭 )
※この問題が以前まで【家庭的】となっていました。現在は【家庭】なので覚えましょう!