いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

2021年~前期:子どもの保健~実力テスト~答え

2021年:前期の「子どもの保健」~手作りテストの答えです♪

出題は全部で25問ですが、どうか気軽にチャレンジしてみて下さい!

誤字脱字などがあればYOUTUBEコメント欄等で教えてね(*’▽’)ノ

なお>>問題はコチラのページ<<に掲載しております♪

1.次の問題に関係のある用語を後より選び、記号で答えなさい。

①ヒトパルボウィルスB19によって引き起こされる病気といえば?

( F )

②トキソプラズマ症は妊娠中の人が感染すると、胎児に何を招く恐れがあるか?

( D )

③シフネオスが提唱した、自分の感情を表現したり感じたりする事が苦手な失感情症を何というか?

( A )

④乳幼児突然死症候群の事。

( C )

⑤急速眼球運動を伴う睡眠といえば?

( B )

A:アレキシサイミア  B:レム睡眠  C:SIDSシッズ

D:TORCHトーチ症候群  E:ノンレム睡眠  F:伝染性紅斑

2.次の問題に関係のある用語を後より選び、記号で答えなさい。

①21番目の染色体が3本ある事で引き起こされる。

( C )

②約90%の赤ちゃんが、首がすわるようになるのは?

( B )

③自動体外式除細動器といえば?

( F )

④プール熱は別名、何と呼ばれるか?

( D )

⑤一次救命処置の事。

( E )

A:2~3か月  B:4~5か月  C:ダウン症候群

D:咽頭結膜熱いんとうけつまくねつ  E:BLS  F:AED

3.〇か✖か答えなさい。

①人体の中で水分を最も多く含んでいる器官は、筋肉である。

( 〇 )

②B型肝炎ワクチンのように、ほぼ全ての国で受ける事になっているワクチンをワールドワクチンという。

( ✖ )

※ユニバーサルワクチンと言います※

③生ワクチンを接種した後、次の接種まで6日以上の間隔を取る必要がある。

( ✖ )

※生ワクチンは27日以上の間隔を取る※

④カウプ指数の計算式は( 体重g ÷ 身長cm ÷ 身長cm ) × 10で表される。

( 〇 )

⑤感染症が成立するための三大要因は、ⅰ感染源・ⅱ感染経路・ⅲ感受性である。

( 〇 )

4.適切な語句を選びなさい。

①養育者に対して目を背けながら近寄ったりする、不安定で複雑な行動が見られるのは?

( 脱抑制型対人交流障害 ・ 反応性愛着障害 )

②過換気症候群に関する適する語句を選びなさい。

過換気症候群になると過呼吸の状態になったり、血液が( 酸性 ・ アルカリ性 )に偏ったりする事で、身体に様々な症状を引き起こしたりする。

成人の多くがかかる糖尿病で、血糖値が正常より高くなるのは?

( 1型糖尿病 ・ 2型糖尿病 )

ウィルスや細菌の毒性を無くして作られたワクチンは?

( 生ワクチン ・ 不活化ワクチン ・ トキソイド )

インフルエンザにおける幼児の出席停止期間は、発症後5日を経過し、かつ解熱後何日を経過するまでか?

( 2日 ・ 3日 )

5.次の各問題に答えなさい。

①次の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。

A:免疫機能は、受動免疫と能動免疫の2種類がある。

B:受動免疫は免疫機能の内、母子免疫にあたる。

C:免疫グロブリンG(IgG)は、胎盤を介して胎児に伝わる抗体である。

※覚え方~胎児~胎G~♪※

D:免疫グロブリンA(IgA)は、母乳を介して赤ちゃんに伝わる抗体である。

※覚え方~赤ちゃん~Aかちゃん♪※

( A・B・C・D 全て正解 )

②次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。

A:乳幼児突然死症候群の発症頻度は、日本では約6,000~7,000人に1人と推定されている。〇

※乳幼児突然死症候群 診断ガイドライン 第二版より※

B:腋窩えきか検温による乳幼児の体温は36.0~37.4℃が正常値とされている。〇

C:DPT-IPVはジフテリア・百日咳破傷風・ポリオの4種混合ワクチンである。〇

D:不活化ワクチンを接種したら、次の接種まで27日以上、間隔を空ける必要がある。✖

※不活化ワクチンが6日以上、生ワクチンが27日以上※

E:次亜塩素酸ナトリウムは全ての微生物に有効な消毒薬として知られる。〇

( D )

③次の内、間違っているものを1つ選びなさい。

A:バビンスキー反射とは、足の裏をくすぐると足の親指は曲がり、その他の足の指が扇状に広がる原始反射の1つである。

B:探索反射とは、赤ちゃんの体を支えて足の裏を床につけると、赤ちゃんが歩くような反応を示す原始反射の1つである。

※これは自動歩行反射の説明※

C:モロー反射とは、急に大きな音をたてると、赤ちゃんが抱きつくような仕草を見せる原始反射の1つである。

D:把握反射とは、手のひらに物が触れると強く握り返す原始反射の1つである。

( B )

④次の内、間違っているものを1つ選びなさい。

A:麻しん(はしか)の潜伏期間は8~12日で、登園目安は解熱後3日を経過してからとなる。〇

B:風しんの潜伏期間は16~18日で、登園目安は紅斑の発疹が消えてからとなる。〇

C:流行性耳下腺炎の潜伏期間は16~18日で、病原体はアデノウィルスである。✖

※ムンプスウィルスが正解※

D:百日咳の潜伏期間は7~10日で、コンコンという短い咳が特徴である。〇

E:咽頭ジフテリアの特徴の1つに、犬が吠えるような咳の症状(犬吠様咳嗽けんばいようがいそう)が見られる。〇

( C )

⑤次の(  )内に適語を入れなさい。(完答)

ウイルス、細菌等の病原体が人、動物等の宿主の体内に侵入し、発育又は増殖することを( 感染 )といい、その結果、何らかの臨床症状が現れた状態を( 感染 )という。病原体が体内に侵入してから症状が現れるまでには、ある一定の期間がある。これを( 潜伏 )期間という。

<保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)>