いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

2021年~前期:教育原理~実力テスト~答え

2021年:前期の「教育原理」~手作りテストの答えです♪

出題は全部で25問ですが、どうか気軽にチャレンジしてみて下さい!

誤字脱字などがあればYOUTUBEコメント欄等で教えてね(*’▽’)ノ

なお>>問題はコチラのページ<<に掲載しております♪

1.次の問題に関係のある人物を後より選び、記号で答えなさい。

①『幼稚園教育学』の著者は?

( C )

②自由学園の美術教師であり、自由画教育運動を行った男性は?

( D )

③『労作学校の概念』や『公民教育の概念』を著したのは?

( A )

④自由ヴァルドルフ学校の創始者で、教育芸術で知られるのは?

( B )

⑤「幼稚園」という言葉を日本語に訳したり、教育勅語の原案に携わった人物といえば?

( F )

A:ケルシェンシュタイナー  B:シュタイナー  C:フレーベル

D:山本かなえ  E:荻生徂徠おぎゅうそらい  F:中村正直

2.次の問題に関係のある用語を後より選び、記号で答えなさい。

①ウェルナーは「子どもは生命のない物に生きてるような感情を抱く」と唱えた。この事を何というか?

( B )

②オーズベルが提唱した、学習する前に予め提示する情報や枠組みの事を何というか?

( E )

③レーンが提唱したリカレント教育は、日本語で何と訳されるか?

( C )

④福沢諭吉が巣立った私塾といえば?

( F )

⑤レイヴ と ウェンガーに関するキーワードは?

( A )

A:正統的周辺参加  B:相貌そうぼう的知覚  C:回帰教育

D:生涯教育  E:先行オーガナイザー  F:適塾

3.〇か✖か答えなさい。

①カイヨワは遊びを「競争・偶然・模擬・眩暈めまい」の4種類に分けた。〇

( 〇 )

②オコンは「教師・生徒・教材」を教授過程の3要素として『教課程』という本を出した。〇

( 〇 )

③林羅山は「知行合一ちこうごういつ」を唱えた陽明学の祖である。✖

( ✖ )

※中江藤樹の事です※

④「人間は教育されるべき唯一の存在である」はデューイのセリフである。✖

( ✖ )

※カントのセリフです※

稲毛金七いなげきんしちは創造教育論を主張した。〇

( 〇 )

4.適切な語句を選びなさい。

①「人間は万物の尺度である」とは誰の台詞か?

( プロタゴラス ・ アリストテレス )

②『教育に関する考察』の著者は?

( フレーベル ・ ルソー ・ ロック )

< いじめ防止対策推進法 より >(一部文言を変更) [完答]

いじめとは、一定の( 人的 ・ 信頼 )関係にある他の児童等が行う心理的 又は( 物理 ・ 精神 )的な影響を与える行為で、いじめの対象となった児童等が( 心身 ・ 身体 )の苦痛を感じているもの。

教育基本法・第1条の(  )に入る適語を選びなさい。

教育は、(  人間 ・ 人格  )の完成を目指し平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。

以下は完全習得学習に関する記述である。該当する評価を選びなさい。

指導方法の修正を図ったりする際に用いられる評価で、生徒の理解度を調べる際には小テストなども用いる。

( 診断的評価 ・ 形成的評価 ・ 総括的評価 )

5.次の各問題に答えなさい。

①次の説明文の内、間違っているものを2つ選びなさい。

A:完全習得学習の提唱者はブルーナーである。✖

※ブルームです※

B:完全習得学習はマスタリーラーニングとも言う。〇

C:【人格形成】は保育所保育指針において1箇所だけ出てくる。✖

※【人格形成】という表記は一切出てきません。その代わり【人間形成】は1箇所だけ出てきます※

D:幼稚園は幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与え、その心身の発達を助長することを目的とする。〇

E:【どの教科でも、知的性格をそのままにたもって、発達のどの段階のどの子どもにも効果的に教えることができる】←これは発見学習の説明である。〇

( A・C )

②以下の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。

A:『児童の世紀』を著したのはケイである。〇

B:パーテンは『遊びと人間』の中で遊びを4つの項目に分けた。✖

※『遊びと人間』はパーテンではなく、カイヨワが著者です※

C:ピアジェは恩物によって子どもの活動を引き出すことを提唱した。✖

※ピアジェではなくフレーベルです※

D:オーエンはシュタンツで孤児のための学校を経営した。✖

※オーエンではなくペスタロッチです※

E:『白鳥の歌』の著者はペスタロッチである。〇

( A・E )

③次の内、正しい記述を全て選びなさい。

A:ルーブリックは、客観的な評価基準の1つとして知られる。〇

B:「目上の人には言葉遣いに気を付ける」といった、知らずの内に教えられている習慣などは経験カリキュラムの一例である。✖

※「知らずの内に」というのは潜在的カリキュラムの一例です※

C:「この子らに世の光を」というセリフは、糸賀一雄が残したものである。✖

※「この子らを世の光に」です※

D:「知行合一ちこうごういつ」とは「知識と実践は表裏一体」という中国の学説から来た言葉である。〇

E:佐藤 信淵のぶひろは『垂統秘録すいとうひろく』や「慈育館じいくかん」で知られる。〇

( A・D・E )

④以下は【幼稚園教育において育みたい資質・能力】の内、どれに該当するか?

心情、意欲、態度が育つ中で、よりよい生活を営もうとする

①知識及び技術の基礎
②思考力、判断力、表現力等の基礎
③学びに向かう力、人間性等

( ③学びに向かう力、人間性等 )

⑤次の(  )に適語を入れなさい。(完答)

すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に(  普通  )教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを(  無償  )とする。

< 日本国憲法 第26条 第2項 >