いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

即席クイズ~社会的養護~#30

久々の保育士対策は社会的養護をお届けします!

久々だからこそ、気楽にトライしてみて下さい(*’▽’)ノ

即席問題~社会的養護~問題

1.以下、古いのはどっち?

A:イギリスの工場法の改正1833
B:イギリスの新救貧法の制定1834

(   )

2.1870年に建てられたバーナード・ホームの小舎制しょうしゃせいを自身の孤児院に取り入れたのは?

( 石井 十次 ・ 石井 亮一 )

3.三子出産の貧困者への養育料給与方きゅうよかたが公布されたのは、いつか?

(      )年

4.恤救規則じゅっきゅうきそくが作られたのは、いつか?

(      )年

5.救護法が日本で作られたのは、いつか?

(      )年

6.児童憲章が制定されたのは、いつか?

(      )年

7.次は児童憲章の中身である。(  )内に入る言葉を答えなさい。

われらは、(         )の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の(       )をはかるために、この憲章を定める。

児童は(     )として尊ばれる。児童は(       )の一員として重んぜられる。児童はよい(       )のなかで育てられる。

8.児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)が制定&施行されたのは?

(      )年

9.エイズへの理解・支援に関するものを1つ選びなさい。

A:イエローリボン
B:ブルーリボン
C:オレンジリボン
D:ピンクリボン
E:レッドリボン

(    )

10.以下の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。

A:イギリスの工場法の改正の一例として、9歳未満の雇用の禁止や働く児童に1日2時間の通学などがあげられる。

B:新救貧法における貧民救済は「下層労働者の生活水準を越えてはならない!」という劣等処遇の原則が採用されていた。

C:6領域とは【健康・社会・自然・言語・音楽リズム・絵画製作】の事である。

D:6領域が5領域になったのは、1989年に「幼稚園教育要領」が改定されたためである。

E:1989年に合計特殊出生率が1.57を記録した。

(      )

即席問題~社会的養護~答え

1.以下、古いのはどっち?

A:イギリスの工場法の改正1833
B:イギリスの新救貧法の制定1834

( A )

2.1870年に建てられたバーナード・ホームの小舎制を自身の孤児院に取り入れたのは?

( 石井 十次 ・ 石井 亮一 )

3.三子出産の貧困者への養育料給与方が公布されたのは、いつか?

( 1873 )年

※三つ子~NASA(73)へ※

4.恤救規則じゅっきゅうきそくが作られたのは、いつか?

( 1874 )年

※恤という字で鼻血(874)を連想※

5.救護法が日本で作られたのは、いつか?

( 1929 )年

※肉(29)で救って♡※

6.児童憲章が制定されたのは、いつか?

( 1951 )年

※語彙語彙語彙語彙※

7.次は児童憲章の中身である。(  )内に入る言葉を答えなさい。

われらは、(  日本国憲法  )の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の(  幸福  )をはかるために、この憲章を定める。

児童は(  人  )として尊ばれる。児童は(  社会  )の一員として重んぜられる。児童はよい(  環境  )のなかで育てられる。

8.児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)が制定&施行されたのは?

( 2000 )年

9.エイズへの理解・支援に関するものを1つ選びなさい。

A:イエローリボン・・障害者の社会参加促進
B:ブルーリボン・・北朝鮮による拉致被害者の救出
C:オレンジリボン・・児童虐待防止
D:ピンクリボン・・乳がんの早期受診など
E:レッドリボン・・エイズへの理解・支援

( E )

10.以下の説明文の内、正しいものを全て選びなさい。

A:イギリスの工場法の改正の一例として、9歳未満の雇用の禁止や働く児童に1日2時間の通学などがあげられる。

B:新救貧法における貧民救済は「下層労働者の生活水準を越えてはならない!」という劣等処遇の原則が採用されていた。

C:6領域とは【健康・社会・自然・言語・音楽リズム・絵画製作】の事である。

D:6領域が5領域になったのは、1989年に「幼稚園教育要領」が改定されたためである。

E:1989年に合計特殊出生率が1.57を記録した。

( A~E 全部♪ )