本日の社会的養護は、7月初めに行った期末テストの復習(後半)を行います!
ざっくり聞き流して復習したい人は以下の動画を見て下さい♪
そして実際に試験を受けてみたい人は、コチラのページでご確認下さい(*’▽’)ノ♪
即席問題~社会的養護~問題
1.「社会的養育の推進に向けて(平成31年4月):厚生労働省」によると、養護を必要としている児童は全国にどれくらいいるか?
( 約4,500人 ・ 約45,000人 )
2.児童養護施設の入所児童や里親に委託された子どもに配布される物といえば?
子どもの( )ノート
3.社会的に立場の弱い人の意思を代弁したりする事を何というか?
( )
4.児童相談所の配置スタッフといえば?
( 里親担当職員 ・ 里親支援専門相談員 )
5.日田養育館を建てたのは?
( 松方正義 ・ 柏倉松蔵 )
6.東京感化院を建てたのは?
( 留岡幸助 ・ 高瀬真卿 )
7.整肢療護園を建てたのは?
( 池上雪枝 ・ 高木憲次 )
8.自立援助ホームの入所定員は?
( )人以上~( )人以下
9.以下4つの出来事が起きた年を答えなさい。
A:棄児養育米給与方 → 18( )年
B:三つ子出産の貧困者への養育料給与方 → 18( )年
C:感化法 → 19( )年
D:工場法 → 19( )年
10.次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:児童養護施設等の施設長が自立支援計画を策定するのは義務である。
B:自立支援計画の策定にあたっては、児童相談所の援助方針を踏まえつつ施設長や担当職員などが様々な角度から子どもの支援内容や方法を総合的に判断する必要がある。
C:乳児院は1歳未満の子どもを保護・養育する施設だが必要に応じて就学前の幼児も入所させる事ができる。
D:ホスピタリズム論争の中で、石井哲夫や積惟勝などは家庭養護を評価する立場だった。
E:養育里親の委託期間は原則18歳までだが、満20歳までの延長も可能である。
( )
即席問題~社会的養護~答え
1.「社会的養育の推進に向けて(平成31年4月):厚生労働省」によると、養護を必要としている児童は全国にどれくらいいるか?
( 約4,500人 ・ 約45,000人 )
2.児童養護施設の入所児童や里親に委託された子どもに配布される物といえば?
子どもの( 権利 )ノート
3.社会的に立場の弱い人の意思を代弁したりする事を何というか?
( アドボカシー )
4.児童相談所の配置スタッフといえば?
( 里親担当職員 ・ 里親支援専門相談員 )
※児相のさとたん※
※里親支援専門相談員は、乳児院と児童養護施設に配置されています※
5.日田養育館を建てたのは?
( 松方正義 ・ 柏倉松蔵 )
※松屋でヒタヒタの牛丼(´▽` )ノ※
6.東京感化院を建てたのは?
( 留岡幸助 ・ 高瀬真卿 )
7.整肢療護園を建てたのは?
( 池上雪枝 ・ 高木憲次 )
8.自立援助ホームの入所定員は?
( 5 )人以上~( 20 )人以下
9.以下4つの出来事が起きた年を答えなさい。
A:棄児養育米給与方 → 18( 71 )年
B:三つ子出産の貧困者への養育料給与方 → 18( 73 )年
C:感化法 → 19( 00 )年
D:工場法 → 19( 11 )年
※B:三つ子~の覚え方は以下の動画で♪※
10.次の説明文の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:児童養護施設等の施設長が自立支援計画を策定するのは義務である。〇
B:自立支援計画の策定にあたっては、児童相談所の援助方針を踏まえつつ施設長や担当職員などが様々な角度から子どもの支援内容や方法を総合的に判断する必要がある。〇
C:乳児院は1歳未満の子どもを保護・養育する施設だが必要に応じて就学前の幼児も入所させる事ができる。〇
D:ホスピタリズム論争の中で、石井哲夫や積惟勝などは家庭養護を評価する立場だった。✖
※施設養護を評価する立場だった※
E:養育里親の委託期間は原則18歳までだが、満20歳までの延長も可能である。〇
( D )