いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

即席クイズ~教育原理~#23

本日の教育原理は、7月初めに行った期末テストの復習(前編)を行います!

ざっくり聞き流して復習したい人は以下の動画を見て下さい♪

そして実際に試験を受けてみたい人は、コチラのページでご確認下さい(*’▽’)ノ♪

即席問題~教育原理~問題

1.教師・生徒・教材を教授過程の3要素として、『教育課程』という本を出しているのは?

( オコン ・ シュタイナー )

2.「回帰教育」とも訳されるリカレント教育を提唱したのは誰?

(       )

3.「オペラント条件付け」をもとにプログラム学習を考案したのは誰?

(       )

4.体罰の禁止について記載があるのは、学校教育法第何条か?

(       )

5.古代ギリシャにアカデメイアという学校を建てたのは?

( ソクラテス ・ プラトン ・ アリストテレス )

6.『教育に関する考察』の著者は?

( フレーベル ・ ルソー ・ ロック )

7.蘐園塾けんえんじゅくと呼ばれる私塾を開いた以下の人物の読みを答えなさい。

荻生徂徠 → (       )

8.「知行合一ちこうごういつ」を唱えた日本・陽明学の祖といえば?

( 林羅山はやしらざん ・ 中江藤樹なかえとうじゅ )

9.完全習得学習の提唱者といえば?

( ブルーナー ・ ブルーム )

10.次の内、正しい記述を全て選びなさい。

A:ルーブリックは、客観的な評価基準の1つとして知られる。

B:「目上の人には言葉遣いに気を付ける」といった、知らずの内に教えられている習慣などは経験カリキュラムの一例である。

C:「この子らに世の光を」というセリフは、糸賀一雄が残したものである。

D:「知行合一ちこうごういつ」とは「知識と実践は表裏一体」という中国の学説から来た言葉である。

E:教育基本法における教育とは、人格の完成をめざし、心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。

(         )

即席問題~教育原理~答え

1.教師・生徒・教材を教授過程の3要素として、『教育課程』という本を出しているのは?

( オコン ・ シュタイナー )

2.「回帰教育」とも訳されるリカレント教育を提唱したのは誰?

( レーン )

※リカレーントで覚えましょう※

3.「オペラント条件付け」をもとにプログラム学習を考案したのは誰?

( スキナー )

※プログラム好きな人※

4.体罰の禁止について記載があるのは、学校教育法第何条か?

( 第11条 )

※体罰は良い(11)の?ダメです絶対!!※

5.古代ギリシャにアカデメイアという学校を建てたのは?

( ソクラテス ・ プラトン ・ アリストテレス )

6.『教育に関する考察』の著者は?

( フレーベル ・ ルソー ・ ロック )

7.蘐園塾けんえんじゅくと呼ばれる私塾を開いた以下の人物の読みを答えなさい。

荻生徂徠 → ( おぎゅう そらい )

8.「知行合一ちこうごういつ」を唱えた日本・陽明学の祖といえば?

( 林羅山はやしらざん ・ 中江藤樹なかえとうじゅ )

9.完全習得学習の提唱者といえば?

( ブルーナー ・ ブルーム )

10.次の内、正しい記述を全て選びなさい。

A:ルーブリックは、客観的な評価基準の1つとして知られる。〇

B:「目上の人には言葉遣いに気を付ける」といった、知らずの内に教えられている習慣などは経験カリキュラムの一例である。✖

※「知らずの内に」というのは潜在的カリキュラムの一例です※

C:「この子らに世の光を」というセリフは、糸賀一雄が残したものである。✖

※「この子ら世の光」です※

D:「知行合一ちこうごういつ」とは「知識と実践は表裏一体」という中国の学説から来た言葉である。〇

E:教育基本法における教育とは、人格の完成をめざし、心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。〇

(  ・  ・  )