いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

即席クイズ~社会福祉~#22

本日の社会福祉は、7月初めに行った期末テストの復習(前編)を行います!

ざっくり聞き流して復習したい人は以下の動画を見て下さい♪

そして実際に試験を受けてみたい人は、コチラのページでご確認下さい(*’▽’)ノ♪

即席問題~社会福祉~問題

1.イギリスで1601年に制定された、徒弟奉公とていほうこうや救貧施設などで子どもの救済を図っていた救貧法の名は?

(       )救貧法

2.「児童の権利に関する条約」に未だ批准していない国は?

( ドイツ ・ フランス ・ イギリス ・ アメリカ )

3.高校に関する就学費は、どの扶助に該当するか?

( 教育扶助 ・ 生業扶助 )

4.潜在的ニーズとは、自覚があって自らニーズを表明しているニーズの事をいう。

( 〇 ・ ✖ )

5.社会福祉のあり方を現場に求めたのは?

( 岡村重夫しげお ・ 孝橋正一こうはししょういち )

6.バーネット夫妻が建てた世界初のセツルメントの名は?

(       )

7.判断能力が不十分な人の日常的な金銭管理や、福祉サービス利用の援助などを行う第2種社会福祉事業といえば?

(       )自立支援事業

8.(  )に当てはまる年号を答えなさい。

「3つ子出産の貧困者への養育料給与方きゅうよかた」といえば(      )年

「福祉元年」といえば(      )年

※分からない人は以下の動画がヒントです※

9.次の(  )に当てはまる語句を答えなさい。

リッチモンドは(       )の母として知られ、コイルは(       )の母として知られている。

10.「第1回ホワイトハウス会議」に関する記述の内、間違っているものを1つ選びなさい。

A:会議は別名:白亜館会議とも呼ばれる。

B:開催年は1909年である。

C:児童はやむを得ない理由がない限り、家庭生活から引き離されてはならない

D:当時の大統領はジョン・F・ケネディだった。

(   )

即席問題~社会福祉~答え

1.イギリスで1601年に制定された、徒弟奉公とていほうこうや救貧施設などで子どもの救済を図っていた救貧法の名は?

( エリザベス )救貧法

2.「児童の権利に関する条約」に未だ批准していない国は?

( ドイツ ・ フランス ・ イギリス ・ アメリカ )

3.高校に関する就学費は、どの扶助に該当するか?

( 教育扶助 ・ 生業扶助 )

4.潜在的ニーズとは、自覚があって自らニーズを表明しているニーズの事をいう。

( ✖ )

※顕在的ニーズの説明です※

5.社会福祉のあり方を現場に求めたのは?

( 岡村しげお ・ 孝橋正一こうはししょういち )

※僕は「苦しい現場」で覚えてます※

6.バーネット夫妻が建てた世界初のセツルメントの名は?

( トインビーホール )

7.判断能力が不十分な人の日常的な金銭管理や、福祉サービス利用の援助などを行う第2種社会福祉事業といえば?

( 日常生活 )自立支援事業

8.(  )に当てはまる年号を答えなさい。

「3つ子出産の貧困者への養育料給与方きゅうよかた」といえば( 1873 )年

「福祉元年」といえば( 1973 )年

※NASAで覚えましょう※

9.次の(  )に当てはまる語句を答えなさい。

リッチモンドは( ケースワーク )の母として知られ、コイルは( グループワーク )の母として知られている。

10.「第1回ホワイトハウス会議」に関する記述の内、間違っているものを1つ選びなさい。

A:会議は別名:白亜館会議とも呼ばれる。

B:開催年は1909年である。

C:児童はやむを得ない理由がない限り、家庭生活から引き離されてはならない

D:当時の大統領はジョン・F・ケネディだった。

( D )

※当時の大統領はセオドア・ルーズベルトでした※