2020年~1学期末テスト:子どもの食と栄養~答え

2020年:1学期末テストの「子どもの食と栄養」の答えです♪

出題は全部で25問ですが、どうか気軽にチャレンジしてみて下さい!

誤字脱字などがあればYOUTUBEコメント欄等で教えてね(*’▽’)ノ

なお>>問題はコチラのページ<<に掲載しております♪

1.次の問題に関係のある用語を後より選び、記号で答えなさい。

①タンパク質の合成に必要だが、不足する事で味覚障害が起きやすい。

(  )

②体液の浸透圧を調節するが、過剰摂取による高血圧に注意が必要。

(  )

③ヘモグロビンの成分で、不足すると貧血などを起こす。

(  )

④骨の主成分で、不足すると「くる病」の原因となる。

(  )

⑤体液の浸透圧を調節するが、不足すると筋力の低下などを招く。

(  )

A:カリウム(K)  B:ナトリウム(Na)  C:亜鉛(Zn)

D:カルシウム(Ca)  E:リン(P)  F:鉄(Fe)

2.次の問題に関係のある用語を後より選び、記号で答えなさい。

①アドレナリン自己注射薬の事。

(  )

②ロイシン・イソロイシン・バリンを分解する酵素が先天的に欠けているため起こる症状。

(  )

③対策としてフェニルアラニンの接種制限が必要。

(  )

④治療の際、乳糖を除去した無乳糖乳や大豆乳といった物を用いる。

(  )

⑤子どもに発症しやすく、インシュリン療法が基本。

(  )

A:1型糖尿病  B:ガラクトース血症  C:メープルシロップ尿症

D:2型糖尿病  E:エピペン  F:フェニルケトン尿症

3.〇か✖か答えなさい。

①母乳中のアルコール濃度は、アルコールを摂取後30分~1時間辺りが最大となる。

( 〇 )

②胎便は白い。

( ✖ )

※黒くて緑色なのが特徴※

③母乳性黄疸が見られた場合、母乳を直ちに中止する。

( ✖ )

※基本的に母乳を止める必要は無い※

④2020年版の食事摂取基準において、3~5歳の男女1日あたりの「食物繊維」の量は8g以上となっている。

( 〇 )

※新たに追加された項目です※

⑤2020年版の食事摂取基準では、高齢者の区分が2つ出来た。

( 〇 )

※「65~74歳」と「75歳以上」という区分が誕生した※

4.適切な語句を選びなさい。

①妊娠初期の過剰摂取として気をつけるべきなのは?

( ビタミンA ・ ビタミンC )

②ビタミンD・A・K・Eは?

( 脂溶性ビタミン ・ 水溶性ビタミン )

③子宮を回復するホルモンといえば?

( プロラクチン ・ オキシトシン )

④鉄を多く含んだタンパク質で、大腸菌やブドウ球菌の繁殖を抑えるのは?

( ラクトフェリン ・ ビリルビン  )

⑤2020年版の食事摂取基準において、妊産婦における「鉄の推奨量(付加量)」として正しい組み合わせはどれ?

A:初期=2.0mg 中期&後期=8.0mg 授乳婦=2.0mg

B:初期=2.5mg 中期&後期=9.5mg 授乳婦=2.5mg

(  )

※Aは妊産婦における「鉄の推定平均必要量」です※

5.次の各問題に答えなさい。

①6基礎食品群の内、第4群に属する物を1つ選びなさい。

タンパク質  カルシウム  脂質

カロテン   ビタミンC  糖質

( ビタミンC )

※ビタミンシーは第群※

②以下の内、多量ミネラルを1つ選びなさい。

ナトリウム  鉄  亜鉛  ヨウ素  銅

( ナトリウム )

③食事摂取基準(2020年版)に用いられるようになった、「健康状態と要介護状態の中間的な段階」をカタカナ4文字で何というか?

( フレイル )

※フレイルの定義~訂正済です~2020年7月5日17:05※

④次の記述について、間違っているものを1つ選びなさい。

A:下痢の症状が見られた際は、適度な水分補給をさせる。

B:繰り返す嘔吐が見られた際は、直ちに水分補給をさせる。

C:咳の症状が見られた際は、適度な水分補給をさせる。

D:便秘の改善策として、空腹時の冷たい牛乳摂取が挙げられる。

(  )

※B=繰り返す嘔吐は時間をあけて、様子を見ながら水分を少量ずつ与える※

⑤食事バランスガイドにおけるサービング(SV)について、間違っている物を全て答えなさい。(完答)

A:主食のサービングは5~7である。

B:主菜のサービングは5~6である。

C:副菜のサービングは3~5である。

D:牛乳・乳製品のサービングは2である。

E:果物のサービングは1である。

( B ・ C ・ E )

B=主菜のサービングは3~5

C=副菜のサービングは5~6

E=果物のサービングは2

スポンサードリンク