2020年:前期の「保育実習理論」~手作りテストです♪
出題は全部で25問ですが、どうか気軽にチャレンジしてみて下さい!
誤字脱字などがあればYOUTUBEコメント欄等で教えてね(*’▽’)ノ
なお>>問題はコチラのページ<<に掲載しております♪
1.次の音楽用語の意味を後より選び、記号で答えなさい。
① vivace
( A )
② agitato
( C )
③ amabile
( E )
④ rallentando
( D )
⑤ cantabile
( F )
A:活発に B:強くしながらだんだん遅く C:激しく
D:だんだんゆるやかに E:愛らしく F:歌うように
2.次の問題に関係のある用語を後より選び、記号で答えなさい。
①「半音上げる」という意味で、日本語では嬰と表記される。
( B )
②シューベルトの代表作といえば?
( D )
③まど・みちおが作詞した曲といえば?
( F )
④ベートーベンが作曲したのは?
( A )
⑤鈴木三重吉らが手掛けた児童雑誌といえば?
( E )
A:エリーゼのために B:# C:♭
D:魔王 E:赤い鳥 F:ぞうさん
3.〇か✖か答えなさい。
①凹凸物に紙を当て、クレヨンなどでその模様を写し出す事をフロッタージュという。
( 〇 )
②以下の写真には、レントゲン表現が見られる。
( ✖ )
※レントゲン表現ではなく、展開表現が見られます※
③フルートは金管楽器である。
( ✖ )
※フルートは木管楽器です※
④「ドレミファソラシ」は「イタリア音名」である。
( 〇 )
⑤以下は、ニ長調を表す。
( 〇 )
4.適切な語句を選びなさい。
①ピンク色のイチゴムースの上にあるイチゴが、より赤く鮮やかに感じるのは、何の一例か?
( 彩度対比 ・ 明度対比 )
②以下の写真に見られるのは?
( 頭足人 ・ 基底線 )
③以下2つの音の関係は?
( 長3度 ・ 短3度 )
④以下2つの音の関係は?
( 完全4度 ・ 完全5度 )
⑤C7の鍵盤の位置として正しいのは?
( 6・13・16 / 10・13・17・18 )
5.次の各問題に答えなさい。
①色の三属性を全て答えなさい。(完答・順不同)
( 明度 ・ 彩度 ・ 色相 )
②次の粘土に関する説明の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:小麦粉粘土は成形には苦労するものの、口に入れても比較的安全な事から、低年齢の子ども向きである。
B:土粘土は天然素材であるために砂利を多く含み、水を含むと溶ける傾向にあるため扱いが難しい。
C:油粘土は乾燥しづらく保管しやすいために取り扱いが簡単で、保育現場でよく使用される。
D:紙粘土は軽い上に乾燥すると硬くなるため、水彩絵の具と混ぜて作品を作るのに適している。
( B )
B:土粘土は天然素材ゆえに粘土本来の感触が楽しめ、水分調整による硬さの調整も比較的簡単!
③次の内、間違っているものを1つ選びなさい。
A:変ロ長調を完全5度上に移調したらヘ長調になる。
B:ト長調の階名「ソ」は音名「ニ」である。
C:貼り絵の事をコラージュという。
D:乳児期の子どもは運動機能が著しく発達するため、特定の大人との間接的な関わりの元で保育を行う必要がある。(保育所保育指針より)
( D )
D:「間接的」といった表現は保育指針に出てきません。「応答的な関わり」が求められます!
④作者と作品の組み合わせとして、正しいものを全て選びなさい。(完答)
A:林 明子 = 『おつきさまこんばんは』
B:古田 足日 = 『ロボット・カミィ』
C:せな けいこ = 『おばけのてんぷら』
D:にしまき かやこ = 『わたしのワンピース』
E:長 新太 = 『キャベツくん』
( A ・ B ・ C ・ D ・ E )
⑤次の内、間違っているものを全て選びなさい。(完答)
A:「色の三属性」は、明度・彩度・色度である。
B:「光の三原色」は、赤・青・緑である。
C:「無彩色」は彩度の違いだけで成り立つ。
D:白・黒・灰色を「無彩色」という。
E:複数の色を混ぜて違う色を作る事を「混色」という。
( A ・ C )
A:色度ではなく色相です!
C:無彩色は明度の違いだけで成り立ちます!