本日の保育の心理学は、新しい100問シリーズより、僕自身が覚えかけの問題をチョイスしました!
ぜひ一緒に克服して頂けたら幸いです~どうぞ気軽に(´▽` )ノ♪
即席問題~保育の心理学~問題
1.「1ダースの子どもと、彼らを養育するための自由な環境を与えてくれれば、どんな人物でも養育可能だ!!!」とドヤ顔したのは?
( ワトソン ・ ゴールトン )
2.人の新生児は、他の霊長類と比べて、生まれてすぐには移動する事ができない。この事を何というか?
( 離巣性 ・ 就巣性 )
3.ポルトマンは人に見られる就巣性の事を何と呼んだか?
( 1次的就巣性 ・ 2次的就巣性 )
4.具体的操作期に獲得される、「元に戻せば同じ」という概念を何というか?
( )の概念
5.問題4は時に、何と表現される事があるか?
( 可逆性 ・ 不可逆性 )
6.具体的操作期は、主に学童期(小学生)の頃を指す。
( 〇 ・ ✖ )
7.象徴遊びも具体的操作期に獲得される。
( 〇 ・ ✖ )
8.ピアジェが提唱した人の認知発達の事を何というか?
( シェマ ・ 同化 ・ 調節 )
9.施設病と言われるホスピタリズムについて1945年に論文を出したアメリカ人は?
( )
10.愛着の質と量を測ろうとした女性は?
( )
即席問題~保育の心理学~答え
1.「1ダースの子どもと、彼らを養育するための自由な環境を与えてくれれば、どんな人物でも養育可能だ!!!」とドヤ顔したのは?
( ワトソン ・ ゴールトン )
2.人の新生児は、他の霊長類と比べて、生まれてすぐには移動する事ができない。この事を何というか?
( 離巣性 ・ 就巣性 )
3.ポルトマンは人に見られる就巣性の事を何と呼んだか?
( 1次的就巣性 ・ 2次的就巣性 )
4.具体的操作期に獲得される、「元に戻せば同じ」という概念を何というか?
( 保存 )の概念
5.問題4は時に、何と表現される事があるか?
( 可逆性 ・ 不可逆性 )
6.具体的操作期は、主に学童期(小学生)の頃を指す。
( 〇 )
7.象徴遊びも具体的操作期に獲得される。
( ✖ )
※ごっこ遊びの事なので、前操作期に獲得されます※
8.ピアジェが提唱した人の認知発達の事を何というか?
( シェマ ・ 同化 ・ 調節 )
9.施設病と言われるホスピタリズムについて1945年に論文を出したアメリカ人は?
( スピッツ )
※なおホスピタリズムを日本に広めた人では、堀文次が有名です※
10.愛着の質と量を測ろうとした女性は?
( エインスワース )