いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

即席クイズ~保育の心理学~#6

本日の保育の心理学は、「子どもの発見者」や愛着関係の問題が出てきます。

この辺は何回解いてもOKなので、今後も繰り返し出題していきまっせ(´▽` )ノ

あと本日の紹介動画は、心理学の有名な人物に関するものをアップしておきます♪

即席問題~保育の心理学~問題

1.「人は人、子どもは子ども」としてとらえる事の重要性を説いたのは?

( ルソー ・ ルター )

2.問題1の人物の代表作として適切でないものを1つ選べ。

『人間不平等起源論』 『社会契約論』 『白鳥の歌』 『エミール』

(       )

3.問題1の人物は、何の発見者と呼ばれているか?

(       )の発見者

4.『子どもの発見』という本を書いたのは誰か?

( ペスタロッチ ・ モンテッソーリ )

5.「発達の最近接領域」に関する理論を提唱したのは?

( ワロン ・ ヴィゴツキー )

6.子どもの言葉の発達に注目し、「一次的言葉」と「二次的言葉」で知られるのは?

( 池上雪枝いけがみゆきえ ・ 岡本夏木おかもとなつき )

7.アカゲザルを用いた代理母実験で知られるのは?

( ボウルビィ ・ ハーロー )

8.問題7の人物たちの研究に影響を受け、母性剥奪ぼせいはくだつや愛着理論の研究で知られるのは?

( ボウルビィ ・ ハーロー )

9.母性剥奪ぼせいはくだつの事を別名、何というか?

( マターナルデプリベーション ・ アタッチメント )

10.エインスワースが中心に考えた、愛着を測るための測定法といえば?

(       )シチュエーション法

即席問題~保育の心理学~答え

1.「人は人、子どもは子ども」としてとらえる事の重要性を説いたのは?

( ルソー ・ ルター )

2.問題1の人物の代表作として適切でないものを1つ選べ。

『人間不平等起源論』 『社会契約論』 『白鳥の歌』 『エミール』

( 『白鳥の歌』 )

3.問題1の人物は、何の発見者と呼ばれているか?

( 子ども )の発見者

4.『子どもの発見』という本を書いたのは誰か?

( ペスタロッチ ・ モンテッソーリ )

5.「発達の最近接領域」に関する理論を提唱したのは?

( ワロン ・ ヴィゴツキー )

6.子どもの言葉の発達に注目し、「一次的言葉」と「二次的言葉」で知られるのは?

( 池上雪枝いけがみゆきえ ・ 岡本夏木おかもとなつき )

※以下の動画内では、言葉を言語と言っておりますが、気にしないで下さい(笑)※

7.アカゲザルを用いた代理母実験で知られるのは?

( ボウルビィ ・ ハーロー )

8.問題7の人物たちの研究に影響を受け、母性剥奪ぼせいはくだつや愛着理論の研究で知られるのは?

( ボウルビィ ・ ハーロー )

9.母性剥奪ぼせいはくだつの事を別名、何というか?

( マターナルデプリベーション ・ アタッチメント )

10.エインスワースが中心に考えた、愛着を測るための測定法といえば?

( ストレンジ )シチュエーション法