昨日の生放送で実技対策を受けて来られたリスナーさんから、言語に関するアドバイスをシェアして頂きました。
なのでこちらでも簡単にシェアさせて頂きます♪
目次
見られる3つのポイント!
①保育士として必要な声が出せているか?
保育士として働くうえで、はきはきとした声は大切です。
ぼそぼそ声になっていないか、よ~く確認しておきましょう!
②表現上の技術はどうか?
例えば間の取り方や声の強弱など、子ども達を引き付ける上での表現はできていますか?
また感情を込めてのお話も出来ていますか?
③幼児に対する話し方ができているか?
頭の中で3歳児をイメージする事が大切です。
身近に3歳くらいのお子さんがいるなら、一度お話をしてみるのも良いですね♪
より具体的な確認事項!
指定された時間で終われるよう連取する!
話の題名を必ず言う!
はっきり&ゆっくり伝わる声で話す!
登場人物たちの違いが分かるように声を変える!
子どもがいる前提で、子どもに目配りしながら読む!
あなた自身が笑顔かどうか?
ちなみに近所の園長先生に読んでもらった動画、参考になれば幸いです♪
間延びしないための魔法のフレーズ!
「やばい!時間より早く読み終えそう!!‥」
そんな時に使える魔法のフレーズがこちらです♪
「これで〇〇のお話を終わります、めでたし~めでたし~。」
もちろん〇〇の中身は、皆さんが選んだ本のタイトルを入れます。
そして「めでたし~」の部分をゆっくり読んでみると、全体的に10秒は時間を稼げるんじゃないでしょうか?
後はお話ごとに、以下のような時間稼ぎも良いかもです★
おむすびころりん
「チューチュー」といったネズミの鳴き声で間を持たす!
ももたろう
鬼さんも心を入れ替え、その後は仲良く暮らしましたとさ。
↑鬼さんも含めてハッピーなエンディング!素敵♪
3びきのこぶた & 3びきのやぎのがらがらどん
思い付きませんでした(笑)
まとめ
とにかく言語は、皆さんが笑顔である事が何より大切です!
笑顔で読み聞かせを行うと、自然と楽しさがあふれて子ども達に伝わります。
また子ども達への目配りも自然としやすくなるので、笑顔を第一に言語練習に励んでみてください(*’▽’)ノ