民生委員といえば、社会福祉の分野で出てくるワードです。
それもそのはず、民生委員は社会福祉に貢献するメンバーの1員であるため、だからこそ民生委員について知る事は大切です。
とはいえ「民生委員って具体的に何をしているの?」と思う人もいるかもしれません。
そこで今回、僕の身近な民生委員のおばさんの話を通して「民生委員とは何か」をご紹介したいと思います♪
民生委員の役割とは?
民生委員とは、住民の生活・福祉に関する相談や援助活動を行う人で
行政や支援サービスとを結ぶ「住民にとってのパイプ役」的な存在です。
非常勤の地方公務員
市町村の民生委員推薦会で推薦された人が候補者
地方社会福祉審議会の意見を参考に、上の候補者の中から都道府県知事が推薦する
民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委託される
児童福祉法に基づいて児童委員も兼ねている
任期は3年でボランティア活動(無報酬)
そんな民生委員をしているYさんが僕の近所にいます。
Yさんは普段から地域の方々との繋がりが多い人で、様々な気配りのできる人です。
そのため「この件はYさんに相談すると良いよ!」といった具合に、事がある度にYさんは引っ張りだことなっています。
心温まる手料理
ちなみにYさん、僕の両親が留守する際は、手作りのお好み焼きやカレーを届けてくれる温かいおばさんです♪
こんなに気配りしてくれる人が民生委員で、僕の地域は本当に恵まれています!
ただし民生委員は楽な仕事ではありません。
多くの住民の悩みを聞いてパイプ役になるのはもちろん、それら全ての活動はボランティア!
そのため民生委員の需要が増える一方で、民生委員の不足が全国的に問題となっています。
本当に民生委員をされている人には尊敬のまなざしでいっぱいです!!
民生委員としての素質
民選委員は、その地域の選挙権を持っている人から選ばれます。
また以下の条件を満たしている必要があります。
人格識見高く、広く社会の実情に通じ、且つ、社会福祉の増進に熱意のある者
こうした条件に適した人の中から民生委員は推薦されるので、近所のYさんが民生委員なのは本当に納得です。
民生委員と大阪府知事
民生委員は元々、岡山県知事の笠井信一や大阪府知事の林市蔵たちが行った、次の制度が起源と言われています。
岡山県知事の笠井信一 ‥ 済世顧問制度(1917年)
大阪府知事の林市蔵 ‥ 方面委員制度(1918年)
それぞれ民間ボランティアによる救済制度で、この活動は徐々に広まり、1936年には「方面委員令」として法の制度化もされています。
さらに終戦の翌年である1946年には、「民生委員」として制度が改められています。
1917年・・・「済世顧問」制度スタート
1918年・・・「方面委員」制度スタート
1936年・・・「方面委員令」として法の制度化
1946年・・・「民生委員」として制度が改められる
ちなみに笠井信一や林市蔵たちは、ドイツのエルバーフェルト・システムを参考に制度を作っています。
確認テスト 〇✖問題!
1.民生委員は非常勤の地方公務員である。
( )
2.市町村の民生委員推薦会で推薦された人が、民生委員の候補者となる。
( )
3.その候補者となった人の中から、都道府県知事が地方社会福祉審議会の意見を参考にして民生委員を推薦する。
( )
4.民生委員は厚生労働大臣が委託する。
( )
5.4の事は児童福祉法に基づいている。
( )
6.民生委員は現在、児童委員を兼ねない。
( )
7.任期は3年で再任用もある。
( )
8.民生委員の活動は全てボランティアで無報酬である。
( )
9.済世顧問制度や方面委員制度は、民生委員のもととなったとされている。
( )
10.済世顧問制度や方面委員制度は、ドイツのエルバーフェルト・システムを参考に林市蔵たちによって考案された。
( )
確認テスト~答え
1.民生委員は非常勤の地方公務員である。
( 〇 )
2.市町村の民生委員推薦会で推薦された人が、民生委員の候補者となる。
( 〇 )
3.その候補者となった人の中から、都道府県知事が地方社会福祉審議会の意見を参考にして民生委員を推薦する。
( 〇 )
4.民生委員は厚生労働大臣が委託する。
( 〇 )
5.4の事は児童福祉法に基づいている。
( ✖ 民生委員法 )
6.民生委員は現在、児童委員を兼ねない。
( ✖ 児童福祉法に基づいて児童委員も兼ねる )
7.任期は3年で再任用もある。
( 〇 )
8.民生委員の活動は全てボランティアで無報酬である。
( 〇 )
9.済世顧問制度や方面委員制度は、民生委員のもととなったとされている。
( 〇 )
10.済世顧問制度や方面委員制度は、ドイツのエルバーフェルト・システムを参考に林市蔵たちによって考案された。
( 〇 )