今回の見直しで分からなかった個所は
ぜひYOUTUBEの動画内で
再確認してみてください(*’▽’)ノ
1.次は保育指針・第一章総則1における「(2)保育の目標」の一部である。
( )に当てはまる適切な語句を後より選び、記号で答えなさい。
(ア) 十分に養護が行き届いた環境のもとに、子どもの様々な欲求を満たし、
( F )及び情緒の安定を図ること。
(イ) 健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、
( C )の基礎を培うこと。
(ウ) 人と人との関わりから、愛情と信頼感、人権を大切にする心、
自立と協調性を養い、( B )を培うこと。
(エ) 生命、自然、社会などの事象に対する関心を育て、
それらに対し豊かな心情や( A )を培うこと。
(オ) 言葉への興味や関心を高め、( D )を養うこと。
(カ) 体験を通し、豊かな感性と表現力を育み、( E )を培うこと。
A:思考力の芽生え B:道徳性の芽生え C:心身の健康
D:言葉の豊かさ E:創造性の芽生え F:生命の保持
2.次の各説明文が正しければ〇、間違っていれば×を書きなさい。
①:カスタネット・シンバル・木琴・ウッドブロックは打楽器である ( 〇 )
②:鈴木三重吉らによって、1918年に子ども向けに創刊された雑誌の名前は「赤い鳥」である ( 〇 )
③:学校唱歌を創始した伊沢修二は、吃音矯正の第一人者として知られる ( 〇 )
④:楽譜を読むことを中心とした基礎訓練のことをソルフェージュという ( 〇 )
⑤:次の音名は「レ」である ( 〇 )
⑥:色の三要素とは、明度・色度・彩度である ( × ) ※色度じゃなくて色相
⑦:色の三原色を混ぜることで黒に近い無彩色となる事を減算混合という ( 〇 )
⑧:2~3歳ごろの子ども達は、自ら描いたものに後付けで「ワンワン」といった名前の意味付けを行うため
「意味づけ期」と呼んだり「命名期」や「象徴期」と呼ぶ ( 〇 )
⑨:無彩色は白・黒・灰色である ( 〇 )
⑩:光の三原色は赤・青・黄である ( × ) ※これは色の三原色。光は赤・青・緑!
3.次の各イラストに最も適する語句を後より選び、記号で答えなさい。
① ( エ ) ② ( イ )
③ ( オ ) ④ ( ア )
ア:なぐり描き イ:基底線 ウ:レントゲン表現
エ:頭足人 オ:展開図式表現
4.音楽記号の意味として最も適切な語句を後より選び、記号で答えなさい。
①:largo(ラルゴ) ‥ ( B )
②:presto(プレスト) ‥ ( F )
③:meno mosso(メノ・モッソ) ‥ ( D )
④:M.M.(エムエム) ‥ ( A )
⑤:con moto(コン・モート) ‥ ( E )
⑥:dolce(ドルチェ) ‥ ( C )
⑦:sostenuto(ソステヌート) ‥ ( H )
⑧:dim.(ディミヌエンド) ‥ ( G )
A:メトロノームの速度を表す B:幅広くゆっくりと C:やわらかに
D:今までより遅く E:勢いをつけて F:急速に
G:だんだん弱く H:音の長さを保って I:寝不足はお肌の敵
5.次のイラストの9時を赤色とした際、残りの12色相環の色を全て答えなさい。
1時 ‥ ( 黄緑 ) 2時 ‥ ( 緑 )
3時 ‥ ( 青緑 ) 4時 ‥ ( 緑みの青 )
5時 ‥ ( 青 ) 6時 ‥ ( 青紫 )
7時 ‥ ( 紫 ) 8時 ‥ ( 赤紫 )
10時 ‥ ( 赤橙 ) 11時 ‥ ( 黄橙 )
12時 ‥ ( 黄 )
6.下の楽譜はそれぞれ何長調か、答えなさい。
(1) ( ニ長調 ) (2) ( イ長調 ) (3) ( 変イ長調 )
(4) ( 変ロ長調 ) (5) ( ト長調 ) (6) ( ホ長調 )
(7) ( 変ホ長調 ) (8) ( ヘ長調 )
7.(1)次の楽譜を長2度上に移調すると、A~Cの音は鍵盤①~⑳のどこを弾くか。
組み合わせとして最も適切なものを選びなさい。
( 組み合わせ )
★ A B C
1 ⑫ ⑳ ⑮
2 ⑪ ⑱ ⑰
3 ⑫ ⑳ ⑱
4 ⑩ ⑲ ⑱
5 ⑫ ⑲ ⑰
(2)7の(1)の楽譜を長二度上に移調した場合、調合として正しいのはA~Dのどれか。
(A) (B) (C) (D)
(3)次のコードネームにあてはまる鍵盤の位置の、正しい組み合わせの番号を一つ選びなさい。
★ ア イ ウ
Em : ⑤⑩⑫ ⑩⑭⑰ ①⑤⑩
Caug : ⑥⑩⑫ ⑥⑩⑭ ⑥⑨⑬
B♭ : ⑤⑦⑪ ⑧⑪⑯ ⑪⑰⑳
G7 : ⑧⑬⑰ ⑪⑬⑰ ⑬⑯⑲ 答え ( 3 )
( 組み合わせ )
★ Em Caug B♭ G7
1 ア ウ ア イ
2 イ イ ア ア
3 ウ イ イ イ
4 イ ア イ ウ
5 ウ ア ウ ア