いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

2018 期末試験 教育原理

1.次の(  )に当てはまる語句を答えなさい。

①保育における養護とは、子どもの(     )の保持と(     )の安定

を図るために保育士などが行う援助や関わりの事である。

②保育は養護と(      )が一体となって展開される必要がある。

③保育における5領域とは、健康・人間関係・(     )・言葉・表現

の事である。

2.次の条文が書かれた法律名を後より選び、記号で答えなさい。

第1項:すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。  (    )

第10条:父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。(    )

ア:日本国憲法  イ:教育基本法  ウ:幼稚園教育要領及び学校教育法

3.次の(  )に当てはまる適切な語句を漢字2字で答えなさい。

①すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に

(     )教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

< 日本国憲法 第2項より >

②幼児期の教育は、生涯にわたる(      )形成の基礎を培う重要な

ものであることにかんがみ、国及び地方公共団体は~(以下省略)

< 教育基本法 第11条より >

4.次の書物を書いた人物名を答えなさい。

①:『アヴェロンの野生児』 ‥ (         )

②:『国家(対話篇)』  ‥ (         )

③:『隠者の夕暮』 ‥ (         )

5.次の説明文に合うカリキュラムを、後より選び記号で答えなさい。

①:学ぶ内容を国語や算数といった分野別に分ける、系統的なカリキュラム。

(   )

②:日常生活や体験を中心に学びを勧めていくカリキュラム。

(   )

③:物理・化学・生物といった似た分野同士をまとめたカリキュラム。

(   )

④:伝統や習慣、学びの場の雰囲気といった、子どもに無意識に働きかけて影響を与えるカリキュラム。

(   )

ア:潜在せんざいカリキュラム  イ:融合カリキュラム

ウ:経験カリキュラム   エ:教科カリキュラム

6. 次の問題の答えとして適するものを選び、〇で囲みなさい。

①発見学習を提唱(ていしょう)した人物は? ( ブルーナー ・ ブルーム )

②プログラム学習を提唱した人物は? ( オーズベル ・ スキナー )

③ドルトン・プランを開発したのは? ( パーカースト・キルパトリック )

④学習を「予備・提示・比較・統括・応用」の5つに分けた人物は?

( ライン・ヘルバルト )

⑤恩物(おんぶつ)の生みの親は? ( ルソー・フレーベル )

⑥「子どもの発見者」といわれ、著書に『エミール』がある人物は?

( ルソー ・ ペスタロッチ )

⑦『児童の世紀』の著者は?  ( アリエス  ・  エレン・ケイ )

⑧社会中心主義を唱えた人物は? ( 城戸幡太郎 ・ 倉橋惣三 )

⑨白紙説(はくしせつ)を主張した人物は?  ( ルター ・ ロック )

⑩「無知の知」や産婆術で知られる人物は? ( ソクラテス・ プラトン )

⑪学塾アカデメイアを開いた人物は? ( アリストテレス ・ ヘルバルト )

⑫世界初の絵入り教科書『世界図絵』の生みの親は?( コメニウス・カント )

⑬工場内に性格形成新学院を建てた人物は? ( コメニウス・オーウェン )

⑭問題解決学習に影響を与えた人物は? ( パーカースト・デューイ )

⑮完全習得学習の提唱者は? ( ブルーナー ・ ブルーム )