いーつぶNet(ほいくんの総合サイト)

保育指針・復習9

今回の内容は、ちと長いょ!

覚悟してくだされ(*_*;ノ

<問題作成にあたり参考にした>

動画

復習9.

次の(   )内に当てはまる語句として正しいものを次のカタカナより選び答えなさい。

< 第1章  総則 3 保育の計画及び評価 より >

(2)指導計画の作成

保育所は、全体的な計画に基づき、
( ① )な保育が適切に展開されるよう、
子どもの生活や発達を見通した( ② )な指導計画と、
より具体的な子どもの( ③ )の生活に即した
( ④ )な指導計画を作成しなければならない。

ア:毎日   イ:長期的  ウ:中期的   エ:短期的

オ:日々   カ:具体的   キ:連続的

指導計画の作成に当たっては、
子ども一人一人の発達過程や状況を
十分に踏まえつつ、次の事項に留意してください。

(A) 3歳未満児については、子どもの生育歴、
心身の発達、活動の実態等に即して、
( ① )な計画を作成してください。

(B) 3歳以上児については、
個の( ② )と、子ども相互の関係や
( ③ )な活動が促されるよう配慮してください。

(C) 異年齢で構成される組やグループでの保育では、
子どもの生活や経験、発達過程などを把握し、
適切な援助や( ④ )ができるよう配慮してください。

ア:成長    イ:環境構成

ウ:協同的   エ:個別的

指導計画においては、保育所の生活における
子どもの発達過程を見通し、生活の( ① )性、
( ② )の変化などを考慮し、子どもの実態に即した
具体的なねらい及び内容を設定しましょう。
また( ③ )なねらいが達成されるよう、
子どもの生活する姿や( ④ )を大切にして
適切な環境を構成し、子どもが( ⑤ )に
活動できるようにしましょう。

ア:連続   イ:統一   ウ:環境   エ:季節

オ:主体的  カ:具体的  キ:育ち   ク:発想

一日の生活リズムや( ① )時間が
異なる子どもが共に過ごすことを踏まえ、
活動と( ② )、緊張感と解放感等の
( ③ )を図るよう配慮してください。

ア:睡眠   イ:休息   ウ:食事

エ:調和   オ:在園   カ:営み

( ① )は生活リズムを構成する重要な要素なので
安心して眠れる安全な睡眠環境を確保してください。
また( ② )時間の違いや睡眠時間は
子どもの発達の状況や個人によって差があります。
( ③ )とならないよう配慮してください。

ア:昼寝   イ:遊びの  ウ:一律

エ:在園   オ:午睡   カ:一定

長時間にわたる保育は、
子どもの発達過程、生活のリズム
及び( ① )の状態に十分配慮して、
保育の内容や方法、職員の( ② )体制、
家庭との( ③ )などを指導計画に位置付けましょう。

ア:協力   イ:環境   ウ:個人情報

エ:連携   オ:心身   カ:研修

障害のある子どもの保育は、
子どもの発達過程や( ① )の状態を把握し、
適切な環境の下で、障害のある子どもが
他の子との生活を通して( ② )に成長できるよう、
指導計画の中に位置付けましょう。
また、子どもの状況に応じた保育を実施する観点から、
家庭や関係機関と連携した支援のための
計画を( ③ )に作成するなど適切な対応を図りましょう。

ア:心身   イ:障害   ウ:共

エ:別々   オ:家庭別  カ:個別

答え

次の(   )内に当てはまる語句として正しいものを次のカタカナより選び答えなさい。

< 第1章  総則 3 保育の計画及び評価 より >

(2)指導計画の作成

保育所は、全体的な計画に基づき、
( カ:具体的 )な保育が適切に展開されるよう、
子どもの生活や発達を見通した( イ:長期的 )な指導計画と、
より具体的な子どもの( オ:日々 )の生活に即した
( エ:短期的 )な指導計画を作成しなければならない。

ア:毎日   イ:長期的  ウ:中期的   エ:短期的

オ:日々   カ:具体的   キ:連続的

指導計画の作成に当たっては、
子ども一人一人の発達過程や状況を
十分に踏まえつつ、次の事項に留意してください。

(A) 3歳未満児については、子どもの生育歴、
心身の発達、活動の実態等に即して、
( エ:個別的 )な計画を作成してください。

(B) 3歳以上児については、
個の( ア:成長 )と、子ども相互の関係や
( ウ:協同的 )な活動が促されるよう配慮してください。

(C) 異年齢で構成される組やグループでの保育では、
子どもの生活や経験、発達過程などを把握し、
適切な援助や( イ:環境構成 )ができるよう配慮してください。

ア:成長    イ:環境構成

ウ:協同的   エ:個別的

指導計画においては、保育所の生活における
子どもの発達過程を見通し、生活の( ア:連続 )性、
( エ:季節 )の変化などを考慮し、子どもの実態に即した
具体的なねらい及び内容を設定しましょう。
また( カ:具体的 )なねらいが達成されるよう、
子どもの生活する姿や( ク:発想 )を大切にして
適切な環境を構成し、子どもが( オ:主体的 )に
活動できるようにしましょう。

ア:連続   イ:統一   ウ:環境   エ:季節

オ:主体的  カ:具体的  キ:育ち   ク:発想

一日の生活リズムや( オ:在園 )時間が
異なる子どもが共に過ごすことを踏まえ、
活動と( イ:休息 )、緊張感と解放感等の
( エ:調和 )を図るよう配慮してください。

ア:睡眠   イ:休息   ウ:食事

エ:調和   オ:在園   カ:営み

( オ:午睡 )は生活リズムを構成する重要な要素なので
安心して眠れる安全な睡眠環境を確保してください。
また( エ:在園 )時間の違いや睡眠時間は
子どもの発達の状況や個人によって差があります。
( ウ:一律 )とならないよう配慮してください。

ア:昼寝   イ:遊びの  ウ:一律

エ:在園   オ:午睡   カ:一定

長時間にわたる保育は、
子どもの発達過程、生活のリズム
及び( オ:心身 )の状態に十分配慮して、
保育の内容や方法、職員の( ア:協力 )体制、
家庭との( エ:連携 )などを指導計画に位置付けましょう。

ア:協力   イ:環境   ウ:個人情報

エ:連携   オ:心身   カ:研修

障害のある子どもの保育は、
子どもの発達過程や( イ:障害 )の状態を把握し、
適切な環境の下で、障害のある子どもが
他の子との生活を通して( ウ:共 )に成長できるよう、
指導計画の中に位置付けましょう。
また、子どもの状況に応じた保育を実施する観点から、
家庭や関係機関と連携した支援のための
計画を( カ:個別 )に作成するなど適切な対応を図りましょう。

ア:心身   イ:障害   ウ:共

エ:別々   オ:家庭別  カ:個別